なぜローマ帝国は中国大陸を侵略しなかったの? 適当にまとめ

チャイニーズ・ビューティについて伝播していれば、きっとロメオ達が飛び出していった筈

1 名前:第四帝国 投稿日:2008/08/28(木) 19:51:08 0
 当時、世界最強の軍事力を誇っていたのに
 
 2 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/08/28(木) 19:54:05 0
  遠征するとして、当時の技術では何ヶ月もかかってしまうから
 
 34 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 05:06:56 0
  中国行く途中の国で完全勝利できなかったから。
 
  16 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/08/31(日) 00:39:53 0
   逆に大陸経由で中国に軍を進めるには
   レール、蒸気機関車、銃火器が最低限必要
 
   つまり
   鉄の大量生産および加工技術、蒸気機関、火薬がなかったから
   不可能だったと言えるんでないか?
 
   4 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:33:25 0
    孔明に恐れをなした
 
 27 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/09/02(火) 08:29:23 0
  最強なら中国まで進撃できただろうけど、
  イラン辺りで何回も負けて、皇帝が捕虜になってんじゃん。
 
  つまり最強ではなかったということで。
 
 24 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:42:45 0
  >>1
  位置関係考えろ。ボケ。
 
 
3 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:24:44 0
 世界最強どころかパルティア王国とかゲルマン人にフルボッコされたので
 そこで国境線が確定>共和制末期〜帝政初期
 それ以後はその国境線をいかに効率よく守るかに力点が置かれて
 領土拡張ももっぱら安全保障のためのみに小規模におこなわれるようになったとさ。
 
 5 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:00:03 O
  中国もローマも遊牧民にびびってたからだな
 
  7 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:59:28 0
   遊牧国家じゃなかったら当時はあの領域が支配できる限界じゃない
 
 
20 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/08/31(日) 02:42:08 0
 アレクサンドロス大王がインドをスルーして中国に攻め入れば面白かったかも
 
 6 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/08/28(木) 21:08:45 0
  インドの底力を舐めたらいかんよ。
 
 103 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/12/02(火) 23:10:35 0
  アレクサンドロスの遠征軍ですらシル河までが限界で
  その先は遊牧勢力が健在だったという。
 
 
14 名前:世界@名無史さん [sage] 投稿日:2008/08/30(土) 23:49:21 0
 当時は中国のほうが兵器が発展していたとか
 
 8 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 22:42:16 0
  第一次軍事革命(古代〜1400)
   馬、弓
  第二次軍事革命(1400〜1850)
   銃、羅針盤
  第三次軍事革命(1850〜  )
   蒸気機関、電信
 
  9 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/08/28(木) 22:51:06 0
   第一次軍事革命(古代〜1400)
    馬(鞍と鐙)、合成板弓、弩
   第二次軍事革命(1400〜1850)
    銃、羅針盤、竜骨外洋船
  
   ↑↑↑↑↑
   ここまでが中国リード
  
   第三次軍事革命(1850〜  )
    蒸気機関、電信
 
 
11 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/08/30(土) 21:02:54 0
 ローマって冷静に見ると最大領土もそんなに広くないよね。
 ツボは押さえてるけど。
 
 
15 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 00:08:01 0
 そうまでして攻め込む必要が無かったから
 
 だいたい貿易相手ではなかったか?
 
 18 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 00:54:49 0
  ローマ人が中央アジアのステップ地帯を占領して行ったって意味無いだろ。
 
  東方遠征ならアレキサンダーの様に
  イラン→インド→東南アジア→中国のルートになると思うが
  イランで思いっきり、けつまづいてんじゃん。
 
 
17 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/08/31(日) 00:47:56 0
 ローマにとって中国は遠いだろ。
 
 逆に言えばどうしてモンゴル帝国はビザンツ帝国へ侵略しなかったのかと聞きたい。
 まぁ戦ったことはあるらしいが。
 
 19 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 01:27:05 0
  >>17
  その前にオゴディがおっ死んだからじゃね?
 
 
28 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/09/02(火) 12:50:33 0
 先日家庭教師をしていた時の生徒の回答
 
 問題
  [ A ]で[ B ]文明が誕生した
 
 回答
  [中国]で[ギリシャ]文明が誕生した
 
 30 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/09/03(水) 22:20:28 0
  >>28
  ワケが分からん問題に生徒がキレたんじゃ
 
 47 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 15:21:49 0
  >>28
  惜しい!
 
  回答
   [韓国]で[ギリシャ]文明が誕生した
 
 
29 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 00:32:01 0
 ローマが侵略したから中国に火薬や羅針盤や印刷技術や麺があるんじゃないか
 
31 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/09/03(水) 22:44:13 0
 侵攻する理由が無かったから
 ローマが戦争するときは、なにかに対する報復とかの大義名分があるときだけ
 
 32 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 23:16:27 0
  確かにローマって戦争に大義名分がつけるよね。
  民主政治って感じでかっこいい。
 
 
33 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/09/03(水) 23:46:16 0
 見よ!
 これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。
 
 (色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!)
 
 鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
  http://infoimages.nmgnews.com/information/20050618/4482.jpg
  http://infoimages.nmgnews.com/information/20050610/2764.jpg
  http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/090.jpg
 
 鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
  http://www.ccnt.com.cn/antique/zhiliaoku/wenwujingcui/crockery/introdution/099.jpg
  http://www.sx.xinhua.org/ztjn/2003-08/29/xin_49b7e0a2d93511d7be2c0050ba1967d3.jpg
  http://trade.socang.com/sell/view_img.asp?title=%BA%BA%A1%A3%CC%D5%B6%A6%D0%CD%B8%AA&img_url=../img/trade/2007115222431.JPG
 
 
35 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/01(水) 23:04:14 0
 当時は騎兵主力匈奴が最強だろ
 
 
36 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 00:27:06 0
 そういえば、古代ローマと古代中国って当時はどっちが国力大きかったんだろう?
 
 塩婆の本で悪いが、「ローマ人の物語」によるとアウグストゥスの時代に
 ローマ市民権の保有者は五百万人で兵役該当者はそのうちの三分の二だそうだ
 そしてアウグストゥス時代に正規兵力50万人から17万人、次いで15万人としたそうな。
 それに加えて属州民からなる補助兵が15万人、それと同盟国からの援軍や近衛師団等。
 まあ要するに、常備軍は30万人前後ということ。
 
 中国やインド、パルティアのことはわかりません。誰か補完ヨロシク
 
 105 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/12/17(水) 19:29:06 0
  >>36
  秦〜皇祖までの中国の人口は2000万くらい
  その後6000万まで増えるが
  三国時代には1000万以下まで一気に減ったり繰り返し
 
 
37 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 02:24:43 0
 モンゴルもインドとヨーロッパを完全征服できず
 イスラム帝国もインドとヨーロッパと中国を完全征服できず
 
 39 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 05:55:01 0
  >>37
  その情報だけだと
  両方退けたいんインドがかなり強敵だなw
  実際は違うが
 
38 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 02:26:59 0
 歴史上のGDPランキング
 
 1世紀     1位インド  2位中国   3位ローマ帝国
 10世紀(1000年)1位インド  2位中国   3位アフリカ
 15世紀(1500年)1位中国   2位インド  3位ポーランド
 16世紀(1600年)1位中国   2位インド  3位アフリカ
 17世紀(1700年)1位インド  2位中国   3位西ヨーロッパ
 19世紀(1820年)1位中国   2位インド  3位フランス
 19世紀(1870年)1位大英帝国 2位中国   3位インド
 20世記(1913年)1位大英帝国 2位アメリカ 3位中国
 20世紀(1950年)1位アメリカ 2位ソ連   3位南アメリカ
 20世紀(1973年) 1位アメリカ 2位ソ連   3位日本
 20世紀(1998年) 1位アメリカ 2位中国   3位日本
 21世紀(2007年) 1位アメリカ 2位中国   3位日本
 
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_regions_by_past_GDP_%28PPP)
 
 43 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 14:27:50 O
  >>ポーランド?、有り得ないそこは間違ってる修正。
 
 44 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 14:29:07 O
  >>38、ポーランドは有り得ない。
 
  45 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 14:32:42 0
   ヤギェウォ朝だろ。ありうるよ。
 
 46 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 15:08:22 0
  つか、19世紀までのインド凄くね?
 
 48 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 15:55:50 0
  >>38
  モンゴル帝国やオスマン、ビザンツなどが抜けてて、
  なぜ英国やアメリカの時代だけ細かく区切ってるな。
  製作者の意図が丸分かり。
 
  55 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:28:41 O
   >>38>>44>>48
   同意、モンゴル帝国、オスマン帝国、ビザンチン帝国の大国が抜けてて、
   ポーランドなんか絶対有り得ない。
 
   56 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 22:43:14 0
    ポルトガルやイスパニアも抜けてる品
 
 61 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 00:54:56 0
  ヤゲウォ朝はバルト海から黒海まで王国領で貫通していたほどの大国
  ポーランドとウクライナという欧州2大穀倉地帯を抱えてたのもでかい。
 
  プロイセンをボコボコにしたり、
  ロマノフ朝草創期にちょっかい出したり
  西スラブ栄光の時代だった。
 
  まあ、あまりにも徹底的すぎた民主的王制で
  他の絶対主義国の後塵を拝してしまったけど
 
  64 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/03(金) 08:47:56 0
   >>61
   不思議な事にヤゲウォ朝の領域は、14世紀半ばのペスト大流行を免れたそうだね。
 
  78 名前:世界@名無史さん[樺太][sage] 投稿日:2008/11/05(水) 14:00:31 O ?2BP(601)
   ポーランドが栄えたのは縁の下の力持ちリトアニア大公国によるところが大きい
   http://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/125899/img/0113558944.jpg
   手書きだけど
 
 
40 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 10:56:51 0
 >>1 ローマ帝国が中国の存在とその実態を知っていたかどうか。
 
 41 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 13:28:50 0
  中国側がローマのこと文書に残すぐらいには知ってるんだから知ってそうだけど
 
 42 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 13:30:39 0
  「あの国の王は非常時に民によって選ばれて
   それがすぎると民によって解任される
   しかも彼らは解任を当然と考えていてなんとももおっていない
   我らと違うびっくり」
  とか中国側が描いてたような
 
  これたぶん共和制時代のローマだから
  その時点で両者は存在知ってそう
 
 
49 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 18:35:05 0
 そういえばモンゴル民族とローマ人って一回戦ったこと無かったか?
 
 50 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 19:40:33 0
  >>49
  お前はギャグで言っているんだよな
 
  51 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 21:03:23 0
   モンゴル帝国がビザンツに対して多分戦闘準備をしてたんだろうが、
   そのとき丁度ハーンが死んでしまう。ためにモンゴルの精鋭は
   現地に現地人からなるモンゴル軍を残して去ってしまう。
   ここにマムルーク朝が総攻撃をかけて壊滅させる。
   兵の数もすくなく、モンゴル軍はマムルーク以西にまでは覇権を伸ばせなかった。
 
   その代わり欧州が犠牲になったw
 
 52 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 21:16:59 0
  東ローマ人の事を言ってるんだろ
 
 
53 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 21:56:10 0
 金に対して南宋とモンゴルが共闘したように、ビザンツとモンゴルは、
 対ルーム・セルジュークの同盟を結んでいたのではないだろうか?
 
 54 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:11:49 0
  ルームセルジュークはイルハン朝に恭順の意を示していた
 
 
57 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/02(木) 23:22:05 0
 俺ならチャリオットと投石器をまず作りまくる。
 東に徐々に攻めながら、都市を奪ったり、都市を作ったりする。
 蛮族がいれば、略奪する。
 
 で、中国の首都を一気に投石器で潰す。
 混乱しているのをチャリオットで駆け巡りながら、一気に奪う。
 これで中国はローマのものになる。
 
 
 シヴィライゼーションならこうする。
 
 58 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/02(木) 23:36:23 0
  支那を軍事力で落とすのなんて簡単だよ。
  そもそも軍隊がやる気ないし、
  かの国では戦争になった時点で戦略負け、処置なし、という思想もあるから。
 
  だがその後の統治が難しいんだ。
  支那では前者を「取る」といい、
  後者のよく治まって四方丸く人々の心まで服させた状態を以てようやく「得る」と言った。
 
  支那を軍事力でおとなしくさせるのにさほど苦労はしないが、
  よく治めるのはその何倍も苦労するのさ。
 
  59 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:50:05 0
   それが出来なかった皇軍って…
 
   60 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 00:33:52 O
    >>59
    ヌルハチだってクビライだって「取る」までにそれなりの年数かかってるだろ。
 
    おおざっぱな言い方だが。
 
 
62 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 01:03:58 0
 古代中国の戦争方法が忠実に描かれてる良い作品って何かないかな?
 
 63 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/03(金) 02:22:08 0
  孫子・呉子とか六韜・三略とか兵法書は古代中国はすばらしい
  中国は春秋〜漢帝国までは魅力的だったがその後はずっと停滞
 
  65 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/03(金) 09:02:54 0
   >>63
   燕、趙、秦の三国のみで、北方騎馬民族らを防いでいた事は、驚くべき事ですな。
 
 66 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 11:19:22 0
  阿片戦争や日清・日中戦争のイメージで、日本人は中国軍が弱いと思い込んでいるが、
  それは大きな誤解と言えよう。
 
  67 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/03(金) 19:14:08 O
   支那は阿片戦争以来正規軍弱い伝統があるよ。それ以来軍閥化が進んだからね。
 
   支那で一番強いのは便衣兵。それは長野の聖火リレーでも証明された。
 
  68 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/10/03(金) 20:37:53 0
   清は占領民族である清の下で漢民族の兵が戦っていたんだぞ。
 
   でも実際はかなり強かった。
   アヘン戦争の頃、清は西域には領土を広げていたし
   清仏戦争にはほとんど勝っていた。
   日清戦争だって全然本気で戦ってない。
 
   74 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/06(月) 05:31:46 O
    >>68
    国の一大事に精鋭を投入できなかった事じたいが軍閥化の証拠では?
 
    73 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 10:48:25 O
     胡錦涛も軍閥対策で大変なんだろうな。日中友好どころじゃないよ。
 
   81 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/11/07(金) 09:39:28 O
    >>68
    清末の清陸軍は極一部の精鋭部隊以外槍と火縄銃しか装備してない
    全軍にライフルと砲を装備させる金も産業も無かった
 
  69 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 23:39:25 0
   中国軍は鴨緑江にまで迫ったアメリカを36度線より下に押し下げたくらいだからな
 
  72 名前:69[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 13:54:41 0
   38度線だった
 
   71 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 07:34:25 O
    >>69
    あれは支那の軍隊じゃなくて人民義勇軍だろ?建前上は(笑)
 
    アメリカが完全に油断していた時に
    一点突破して状況を動かせたのはラッキーだったな。
    さらにトルーマンがビビって
    マッカーサーの核爆撃要請をはねつけたのもラッキーだった。
 
    もしも核爆撃が実行されていたらDMZは長白山あたりになっていただろう。
    朝鮮族居留地に新たな朝鮮民主主義人民共和国が出来て、
    金日成は支那に殺され、
    四代目か五代目の金日成がでっち上げられて傀儡になっただろう。
    (あの金日成もニセモノだし)
 
  70 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/10/04(土) 00:38:21 O
   そりゃあ普通に考えても
   人数と国土の大きさや地の利を考えると攻め入るのは難しいだろう。
   持久戦になれば尚更攻める側が不利だよ。
   今は空の兵器があるから国土や地の利はそれほど重要ではないけど。
 
 
80 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 21:32:06 0
 中国の最盛期は唐かな
 アレはあの時代としては規格外じゃなかろうか
 
 
82 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/11/07(金) 21:18:26 0
 シナはモンゴル、満州の植民地だったが、
 次はロシアか米国の植民地になるんだろう。
 
 83 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/11/07(金) 21:19:52 0
  もしかすると日本の経済植民地になる可能性も大きいが。
 
  84 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:19:20 0
   可能性はゼロとはいえんが、大きくはないだろ……
 
  85 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 00:46:17 0
   >>82
   >>83
   中国がロシアやアメリカとガチでやるようなら世界が滅ぶから、
   生き残る心配したほうがいい。
 
   86 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/11/08(土) 02:01:53 O
    >>85
    滅びないよ
    アメリカ人かロシア人が2000万人程死んだ後、
    中国人が3億人死んだあたりで戦争は終わる
 
    99 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/11/30(日) 22:30:28 O
     >>86
     毛沢東「七億人死んでもまだ三億人いるから大丈夫♪」
     人類史における名言の一つだよな
     今は十億人死んでも大丈夫と言ってるらしい
 
   87 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 02:22:38 0
    アメリカと中国がやり合ったら日本人は少なくとも127767994人は死ぬな
 
    88 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 02:24:07 0
     アメリカが日本と中国両方植民地にするわけか
     アジアは終わるな
 
 
89 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 02:25:38 0
 つかそもそもローマは最大版図維持するのに四苦八苦して結局は縮小してるのに
 中国にいくわけないべ
 
 91 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/11/08(土) 02:48:19 0
  そもそもローマは中国行く以前の敵に全滅させられる
 
 92 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 12:13:11 0
  行く必要がない。
  ローマはあくまでイタリア半島のローマ市民権保持者の財産と命を保障するために
  敵を次々と囲い込んでいったら
  いつのまにか地中海を内海化するほどになっていただけで、
  モンゴル人やアレキサンダーのように征服欲に駆り立てられていたわけではない。
 
 93 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 13:30:49 0
  ローマは領土拡大に熱心だったわけじゃなさそうだな。
  同盟国にすれば事足りる場合はそうしてたし。
 
  利害対立した勢力を征服したり、
  安全保障の関係で属州にしたりして、
  成り行きで版図を築いたってかんじ。
 
 
94 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 13:33:30 0
 なぜ漢帝国はローマ帝国を侵略しなかったの?
 
 95 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/11/08(土) 13:46:04 0
  補給の問題とかがあるからな
  モンゴル軍みたいに機動力ないとつらいだろう
 
  98 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 20:59:46 O
   劉亭長が秦から逃亡するときに討伐軍をかわしながら
   西へ西へと移動していけばあるいは…
 
 101 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/11/30(日) 23:36:12 0
  >>94
  漢帝国自体も周りの騎馬民族にぼっこにされわれらは弟としてやってました
 
 97 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 15:21:17 0
  >>94
  そもそも中華こそがこの世で最高の土地、ということになってんだから
  わざわざローマまで遠征する必要を微塵も感じないだろ。
  せいぜい内陸部へ(彼らが考えるところの)蛮族への先制攻撃的な意味での
  討伐・版図の拡大があるくらいで。
 
  現代のアメリカですら、
  パキスタン・アフガニスタンの山地を科学力で克服できないんだから
  古代のローマ人や中国人に地球の裏側まで攻めていけなんて無理な話。
 
  国力の全てを征服に振り向け、
  市民と奴隷も含めた国家構成員の強いコンセンサスも取れているのなら
  まぁたどり着く程度はできるんじゃないかとかそんなレベルでさ。
 
 
96 名前:世界@名無史さん
投稿日:2008/11/08(土) 13:54:59 O
 当時としては傑出したニ大国だけど
 アメリカ・ソビエトみたく地球の裏側まで兵を送り込む技術も国力も必要性もない。
 
 そもそも同時代に(その時代の他国に比べて)でかい国が二つあったからって
 即対立って図式しか思い浮かばないのはどうかと思う。
 
 何言いたいかまとめると、>>1はゆとり 今すぐ氏ね
 
 
102 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/12/01(月) 00:43:36 0
 東洋といえば普通インドでしょ
 ラテン文字、インド系文字、漢字の分布みてみれば分かる
 東アジア人の脳内ではどうなってるのか知らんが
 
 
107 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 10:13:56 0
 ゲルマンすら制圧できないし
 ローマを美化しすぎでは
 
108 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 20:40:15 0
 ローマ帝国が中央アジアのステップ地帯領土にして何か良いことあるかっての。
 
 日本だって平安初期には青森辺りまで支配を広げたわけだが、
 北海道はその後もずっと民間の入植程度で中央政権は手を出してない。
 
 109 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 11:22:41 0
  日本の拡大はむしろ遅いと思う
  もっと早くやってもよかったのにな
 
 
111 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 20:01:10 0
 紀元前2世紀の頃すでに
 ギリシャ人はセリカ国(漢)の存在を知っていて文献にも出てくる。
 
 セラ・メトロポリス=長安
 シナイ・メトロポリス=洛陽
 
 ギリシャ人がセリカ国の首都をそう呼びローマ人も同じくそう呼んだ。
 中国人の事はセレネ人と呼んでいた(ヘレネ人だったかも?)
 
 112 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 20:17:05 0
  だがあまりに遠すぎるので攻めようなんて思いもしなかった。
  中継貿易でイランとかの商人から漢の話は聞いていたが
  漢(セリカ国)と秦(シエナ国もしくはシーナ国)が同時に存在したとか
  変な形で伝わっている。
  ローマ人は基本的にローマとその周辺にしか興味が無い。漢も同じ。
 
  漢の文献だとローマの王は臨時で選ばれて(選挙の事)
  任期が過ぎたら別の王に交代し
  これを恨むことは無いと書かれていて大分理解はしている。
 
  フェルガナ盆地からローマ兵が迷って漢にやってきた逸話も有るし
  来るだけなら不可能じゃない。
 
  でも攻めてくる理由が無いのが最大の難点。
 
  116 名前:世界@名無史さん
投稿日:2009/04/01(水) 23:11:01 0
   >>112 ローマ兵が迷って漢にやってきた
 
   ほんとだったらすごい話ではあるね
   中国奥地に「ローマ人村」 2000年前遠征軍の“子孫”観光で村おこし
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000078-san-int
 
   118 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 00:41:55 0
    >>116
    その子孫とやらの顔をニュースで見たけど、
    100パーセントバリバリ純正の中国人って感じだったな。
    数人だけ顔が濃い奴が居たけど、ウイグル自治区の回教徒の方が100倍ローマ人っぽかった。
 
  114 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 06:33:03 0
   あいだにペルシア帝国があるから戦うならまずこの国をどうにかしないといかん。
   でもローマ、中国並の軍事大国だから相手にはしたくない。
 
   115 名前:世界@名無史さん[0] 投稿日:2009/01/13(火) 16:14:54 0
    >>114
    ササン朝ペルシアやそれより前のパルティアは中央集権国家で
    ちょうど外交の相手としてはよかったんだよな。
 
    本気になれば、それらを滅ぼして中央アジアまで進出できたかもしれないが、
    そうしたところで当時のローマには何のメリットもない。
    東方遠征をしたトラヤヌスも首都攻略後さっさと引き上げた。
    それをいさめようとした側近に、
    「余はアレクサンダーの轍はふまない」と言ったらしいし。
 
   117 名前:世界@名無史さん 投稿日:2009/04/01(水) 23:16:24 0
    帝政ローマ(前期)は国力の割には軍事力小さかったんじゃないのか?
    軍隊の質や錬度は別として
 
    119 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 01:13:45 0
     >>117
     常備軍2〜30万ですが何か?
 
     120 名前:世界@名無史さん
投稿日:2009/04/04(土) 00:42:12 0
      日本の戦国時代も30万人くらいの総兵力はあったんじゃないの。
 
 
121 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 01:06:23 0
 ワインが作れない土地はローマに不要
 カレドニアもゲルマニアもサルデニアもいらん
 
こんなにも面白いローマ帝国1500年の歴史 (KAWADE夢文庫)

こんなにも面白いローマ帝国1500年の歴史 (KAWADE夢文庫)
こんなにも面白いローマ帝国1500年の歴史 (KAWADE夢文庫)歴史の謎を探る会

河出書房新社 2007-11
売り上げランキング : 98132

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
30ポイントで読み解く「ローマ帝国衰亡史」―E.ギボンの歴史的名著が手にとるようにわかる (PHP文庫)
面白いほどよくわかるローマ帝国―巨大帝国の栄光と衰亡の歴史 (学校で教えない教科書)
ローマの歴史 (中公文庫)
[新訳]ローマ帝国衰亡史 下 <普及版>
ローマ帝国 (岩波ジュニア新書)