思い出の作品達 四十九回 「スーパーマリオRPG」

スーパーマリオRPG

スーパーマリオRPG




 任天堂とSQUAREがタッグを組んだ当時の子供達にとって夢の様な作品。
 
 それはRPGのシステム(フィールド移動や戦闘での操作)にアクションゲーム的な要素を組み込んだ意欲作ともとれるしACTのゲーム性にRPGのシステム(キャラクター成長制やアイテムの装備・使用)を挿入した実験作と判断出来るかもしれない。ただ、基本的にはARPGではなくRPGなのでACTの要素はあくまでプレイ時における演出の一つ(まぁ走ったり飛び回ったりしなければマリオらしくないからなぁ)であったり、或いはおまけ(ミニゲームや戦闘における追加効果)であったりと依存度は低めに作られている。
 ここで基本はあくまでRPG、という点は注目すべきところだろう。つまり経験値を稼いでレベルアップしたり、お金を貯めて武器防具各種アイテムを整えたりしてキャラクターを強化し、強大な敵に立ち向かっていくというアレである。無論『強力なアイテムの入手にはACT要素が深く関わっている』『スーパージャンプやファイアーボールの様にACTの腕次第では低レベルでも強力なダメージ源となり得る技が存在している』と単なるRPGではないという主張も可能かもしれないが、その程度の要素などそれこそ普通のRPGでもあり得る。要するにACTの代名詞である「マリオ」を題材にし豊富なACT要素を謳いながらも、本作はあくまでRPGが主要素となっているのである。
 無論、それが悪いという訳ではない。RPGARPGには至らない程度にACT要素を加え、尚且つ互いにその特色を活かした作品としては本作は屈指の出来であると俺は思っている。だが……RPGのライトゲーマーとACTのライトゲーマーの双方をも購買層として含めた広い市場に向けて作り出された作品であるが故に、ACT部分は従属要素に過ぎずRPG部分は歴戦の古兵からすれば物足りない代物に過ぎないという中途半端な出来栄えになってしまっている感が拭いきれない。無論、広い市場へ向けて十分に成功した作品であるとは思うが「スーパーマリオブラザーズ」「ファイナルファンタジー」という広大過ぎる市場において十二分に成功しきった作品を母体に持つ作品としては、どうしても『劣化』していると判断せざるを得ないという意見も退ける事は出来ないだろう。
 
 あくまで夢は夢に過ぎなかったということだろうか、本作の後に両社は決定的なまでに袂を分かつ訳だしな。