SF板的に語る、ピクミン1&2 適当にまとめ その2

ぼくたちピクミン〜、あなただけに〜、ついて〜ゆく〜

109 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/09 02:15
 ピクミンネタは出尽くしたっぽいからチャッピー方向に行きませんか。
 
 ベースは昆虫なのかな??シロアリ?
 あごが上下に動くことを考えれば脊椎動物方向なのかもしれませんねぇ。
 ダンコナマズとか脊椎動物っぽいしな
 
 110 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/09 21:13
  >>109
  確かに脊椎動物には間違いないようだな。
  腕が無いことなどに疑問を感じるがな・・・
 
 112 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/10 01:37
  腕が無い、なるほど確かに。
  目が飛び出しているのも変ですな。
 
  113 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/10 19:06
   目が飛び出してるのは普段土中に隠れていて、獲物が来たら奇襲して捕食するためじゃない?
   デメマダラしか使ってないけど
 
 115 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/11 01:31
  >>113
  脊椎動物がそこまで変化するかというと難しいと思いますがね…
  用途としてはそうなんでしょうか?
  でもクマチャッピーとか巡回型だし、違うかも。
  むしろ何らかの理由で目玉が飛び出すように進化し、それを生かすために
  もぐることを覚えたのがダイオウデメマダラなのかも。
 
  116 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/11 01:34
   いや、逆か?
   地中に潜るタイプの旧デメマダラが居た頃、「何か」が起こって
   原生の陸上動物が全滅、その後地中から出てきた旧デメマダラが
   現デメマダラに進化したのかもしれん。
 
   するとダイオウデメマダラは生きた化石か…
 
   117 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/11 18:52
    目が飛び出している分、視野が広そうなんで、エサ発見に一役担っているのかも。
 
    >>116
    その可能性はあるな。
    古い種のため体がでかく機動性が無いのかも知れん
 
 118 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/12 21:45
  確かに便利そうだが、実際には眼柄を持っている生き物は極少ない事を考えると
  なんかデメリットもあるんだろうな。
  そのデメリットはどうやって解決したんだろうか。
 
  120 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/14 14:09
   >>118
   言われてみれば、カニ以外に思いつかない・・・。
 
119 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/13 02:47
 地上で何かあったらデメマダラも死ぬだろ、、、
 
 あのデメだが、やはり地下にもぐるために特化したものだろう。
 今はもぐらなくなったんだろう。なぜ今はもぐらなくなったのかはよくわからんが、
 
 121 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/15 19:15
  >>119
  まぁふつうに「地上で何か」あればちょっと地下に潜るぐらいじゃ
  死ぬだろうなぁ。
  
  でも
  ・普通の昆虫が全然居ない
  ・もぐる能力が当時あったと思われる(?)デメマダラ系は生き残っている
  ・低空を飛行するだけのフウセンドックリなども行き残っている
  ことから文字通り「地上」にいたものだけが死ぬ想像もつかない 
  「何か」ガあったのかもしれんな。
 
 しかしそれでは話がうますぎるか。
 クモも多い、昆虫は全然居ないことから、単純に昆虫が滅んだ後、
 そのニッチに脊椎動物が進化したってことかなぁ
 
 122 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/19 19:21
  ヒメアギトは昆虫ではないのか?
  
  123 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/19 20:49
   むむっ、確かに昆虫っぽいか??
   でもなんともいえないな…体節とかよく見えないしなぁ
 
124 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/20 13:40
 通称:ウジンコ♀
 和名:ヒラバヒメアギト♀
 ヒメアギト科
 
 紫がかかった黒色で、顎先端がとがっているほうがオス。
 色が薄く、頭部甲殻がないのがメス。
 羽と足は退化してなく、地上を這い回りピクミンの分泌する
 かんてん状の物質を好んで食べる。
 
 軽くソテーに。産卵前が脂が乗っていて特においしい。
 
 通称:ウジンコ♂
 和名:ヒラバヒメアギト♂
 ヒメアギト科
 
 ヒラバヒメアギトのオス。羽と足は退化してなく、
 穴を掘って小動物を待ちぶせる。
 小さな体の割りにアゴの力は相当なもので
 ピクミンなどはひとたまりもない。
 
 フライパンでタカのツメやニンニクといっしょにいためる。
 
125 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/20 13:43
 通称:トビンコ
 和名:トビヒメアギト
 ヒメアギト科
 
 ヒメアギト科の大多数が羽を持たないが、この種ではオスの成虫のみが羽を持つ。
 一方メスは一生を土の中で過ごし、地表面近くでサナギとなるが、
 羽化せずにサナギの中で産卵する。
 
 脱皮したてのソフトシェルと呼ばれるものを姿煮に。羽までおいしい。
 
126 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/21 00:03
 まあ、ヒメアギトが昆虫にしても、
 昆虫類にはヒメアギト、コガネモチのような地面に潜るタイプと
 サライムシのように飛行するタイプばかりがいるのは事実だな。
 
 常時地面の上にいるのはエレキムシくらいじゃないか?
 
 127 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/21 02:18
  コガネモチは昆虫ではないような気がするが…
  エレキ虫はそれっぽいな。でもこれも地下か。
 
128 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/22 02:59
 まず、ピクミン世界での昆虫の定義を明確にしないと
 
 129 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/22 11:30
  おいおい、現実と同じ定義で考察しないと意味がないだろ。
  とりあえず虫といったら大半は昆虫のことを指すと思うのだが
  頭に触覚がないとか胸に足が三対ないとか
  明らかに昆虫の定義を外れた虫って作中にいたっけ?
 
 130 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/22 18:07
  >頭に触覚がないとか胸に足が三対ないとか明らかに昆虫の定義を外れた虫って作中にいたっけ?
  けっこういたような気がする
 
  131 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/22 23:05
   ショイグモとかいうボケはなしだぞ
 
132 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/22 23:09
 エレキムシとフタクチの成虫は昆虫っぽい。
 電気出したりとか岩はいたりとかするけど。
 
 133 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/23 00:10
  コガネモチとかって胸に足があるとは思えないなぁ
  二口の成虫ねぇ・・・口二つはいいとしても足何本だっけ
 
  134 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/23 13:16
   >>133
   あ…そういや4本足だったような…フタクチの成虫。
   でも、足が4本の蝶とかもいるから…。
 
   136 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/23 18:55
    ドックリ系はみんな足4本じゃなかったっけ?
 
    137 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/26 03:06
     昆虫というより動物に近いんじゃないか?
 
     138 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/26 16:51
      ヒフキブタドックリは動物っぽいが、フタクチドックリは昆虫っぽい。
 
     139 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/26 21:05
      何かが起こって、昆虫と脊椎動物の中間種が誕生したとか。
 
140 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/27 02:57
 手元に攻略本があるけど、見た目が昆虫ぽいので足6本あるやつがいない。
 みんな4本とか2本。頭部の触覚は結構みんなある。
 
 ところでサクレウラメって昆虫…?いや、別の生態系からやってきたらしいから
 昆虫とか哺乳類とか爬虫類とかとは全然別な生き物かも知れないけど。
 
 141 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/28 01:00
  別の生態系って攻略本情報??
  まぁ普通の進化でああなるとは思いがたいが…それを言い出すとどれもそうか。
 
  142 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/29 00:09
   別の生態系ってところがキモか?
   多分、別の地方から来たってことだろうがな。
 
143 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/29 12:36
 地下のように地上とは異なる生態系が他にもあるのだろうか?
 
 144 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/06/30 22:41
  地上と地下とか言うちょっとした違いじゃないでしょ〜
 
145 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/02 18:22
 サクレウラメとメカ金魚とダマグモキャノンは、
 半生物半機械という別の生態系の生物(?)だと思う。
 個人的に、ピクミン自体も半生物半機械ではないかと疑いをもっている。
 プロペラつきのオニヨンとか……
 
 146 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/05 21:32
  オニヨンはいいとしてもピクミンは半生物半機械じゃないだろう。
  ほかの生物から食われてるし。
 
  147 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/05 23:28
   オニヨンはタマコキンでも消化してるぞ
 
148 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/10 00:14
 そういえばオニヨンはどうやって獲物を処理してるんだろうな。
 
 149 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/10 03:22
  質量を直接エネルギーと種に変換。
  大量のエネルギーは夜間空を飛びつづけているのに使う
 
 151 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/07/18 03:01
  そのエネルギーはどこに貯めるのか疑問だな。
  そういえばドルフィン号の格納庫も結構広いみたいだし。四次元的空間でもあるのか?
 
154 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/09/19 12:04:47
 ミウリンは地球上の生命体の概念で説明できるか?
 
162 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:05/03/10 19:54:31
 フタクチはブタドックリ科じゃないぞ。
 ピクミン生物の虫系をまとめてみる
 ウジンコ、トビンコ、三色シジミ 足が無いので昆虫じゃない
 コガネモチ系、フタクチ成虫、ハオリムシ、エレキムシ、
 ショイグモ、ハンボ、ダマグモ、ヘルクレス 足が4本なので昆虫じゃない
 サライムシ系 足では無いので昆虫ではない
 ゴロムシ 背中が硬い甲殻でおおわれた大型甲虫。
 ふつうの昆虫と違い、右前足が肥大化し、
 手のかわりになっている。つまり昆虫といえる。
 タマゴムシ、カマドフマ 不明
 このことから今のところ昆虫といえるのはゴロムシだけ。
 
 164 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/05/20(金) 17:53:17
  ショイグモは構造から言ってダニですな。
 
  166 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/03(金) 18:48:14
   >>109
   イヌムシ系についてだが、自分的にはあれはコウモリの進化系じゃないかとにらんでいる。
   昔「アフターマン」に乗っていた話で、
   「敵のいない島でコウモリが地上に降りて活動するようになり、
    翼が足に戻った結果『丸っこい体型の2足歩行動物』に進化した・・・」というのがあった。
   こいつの体型がチャっピーに似ているんだよな。(顔は似てないし、後ろ足は手になっているが・・・)
   これだと夜行性であることや胎生である事の説明がつくんだが・・・。
 
   ただ少なくとも、生物の歴史上体を斜めにして歩くタイプの2足歩行動物は
   尻尾が長く(ティラノサウルスやカンガルー)、それで前後のバランスをとる物が多いため、
   尻尾の無いチャッピーは尻尾が退化する空中生物が進化したものの可能性が高い。
   (実在生物ではダチョウやニワトリなどがそう。)
 
   >>162
   2,3言わせてもらうぞ 。
    
   >ウジンコ、トビンコ、三色シジミ 足が無いので昆虫じゃない
   足が無いことについてだが、昆虫で足が無いのは幼虫ではウジムシがいるし、
   成虫でも「スズメバチネジレバネ」という寄生昆虫のメスには足が無い、
   3色シジミも小さくて見えないだけって可能性も有り。
 
   >コガネモチ系、フタクチ成虫、ハオリムシ、エレキムシ、
    ショイグモ、ハンボ、ダマグモ、ヘルクレス 足が4本なので昆虫じゃない
   カマキリは前足がカマに変化しているため4本足で歩いている、
   他はともかく、ヘラクレスには手があるので6本では?
   
   >サライムシ系 足では無いので昆虫ではない
   こいつは一説にミジンコの進化系という話を聞いたことがある。
   (昆虫じゃないけれど・・ミジンコは触角で水中を泳ぐ〔本当〕)
   クラゲが陸上にあがっている(マンマン系)のを見ると、
   ミジンコが空を飛ぶのもありえなくも無い。
 
   167 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/04(土) 00:25:42
    二次的に足が退化することも考えられ、足の数で分類するのはおかしい。
 
168 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/09(木) 08:37:59
 ふと思いついたのだが、ピクミンに出てくる生物で近縁種が明言されている物は、
 起源が海中生物のものが多くないか?
 例、
 タマコキン=魚
 オオマンマン&コマンマン=クラゲ
 ツブラメケメクジ&ケメクジ=ウミウシ
 (「貝の仲間〜」と行ってることや鰓の構造で殻の退化した貝である、ウミウシと分かる。)
 シャコモドキ=ヤドカリ
 (ちなみに起源が海中生物以外ではっきりしているのは、ハンボがアメンボの仲間というぐらい。)
 
 そこで考えたのだが>>116の「ダイオウデメマダラがイヌムシの先祖説」と、
 >>166の「イヌムシ科はコウモリが先祖説」を1部元にしてこれらの生物の起源をちょっと考えてみた。
 
 数百万年前、
 人類が環境破壊を進めたため陸上動物の大半が絶滅、
 そんな状態となって人類はやりすぎたことに気がつき、
 以上環境を破壊しないように強制的に文明の進歩を止めてしまった。
 
 そんな状況でも植物と昆虫はしぶとく行き続け自然環境を回復、
 そこに空を飛んでいたため、人類の直接的な影響を受けなかった鳥とコウモリが
 天敵のいない地上に降りて生活するようになった。
 
 (このときコウモリが絶滅した中型食虫類のニッチに入ったのがデメマダラの先祖、
  トガリネズミなどの小型食虫類のニッチに入ったのがパンモドキの先祖、
  ヘビドリは蛇のニッチに入って体が細長くなった鳥の仲間。)
 
 数十万年前、
 人類の活動とは別に大規模な環境の変化が発生(大規模な火山噴火とか、隕石衝突)、
 またもや地上生物の大半が絶滅。
 このとき、地底にいて生き残ったダイオウデメマダラ・パンモドキ・ヘビドリの3種と、
 陸に動物がいなくなったので海の生物たちが進化を遂げピクミンワールドの生物となった。
 
169 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/11(土) 00:07:33
 洞窟内の生態系が今よりも充実してるのはなぜだ?
 
 ダマグモは外見上放射相称なのだが、
 棘皮動物のような進化をたどった節足動物と考えられる。
 
 サライムシミジンコ起源説なのだが、
 ミジンコは左右の複眼が癒合して一つ目になっているが、
 サライムシの目は二つあるため、ミジンコとの類縁性は無いと考えられる。
 
 170 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/13(月) 08:56:59
  >>169
  >>168にある激変説はどうだ?
  地上で隕石衝突や火山噴火などが起こって地上にいた生物の大半が絶滅、
  地下洞窟に住んでいた生き物と海洋生物だけが生き延び、
  地上に進出したとすれば地下のほうが多くいるのも納得がいく。
 
  さらにこの説だと「羽を使って飛ぶ動物がトビンコしかいないのはなぜか?」、
  という疑問の答えになる。
  もっともこれだと激変が起こったのは数十万年前といった昔ではなく、
  数万〜数千年前ぐらいになるだろうが。
 
  171 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/13(月) 23:33:28
   でも洞窟に土があるってのはおかしいだろ。
   俺が考えるのは、地殻変動によりできた地下のブラックスモーカーの様なところから
   噴出される硫化水素により古細菌が増殖した後、ブラックスモーカーが枯れ、
   古細菌が死滅し、土になり、それが生態系の基部になっていると考える
 
   つまり、最近発見された光合成を必要としない
   化学合成による生態系が確立しているということだ。
 
   >地下洞窟に住んでいた生き物と海洋生物だけが生き延び、
   >地上に進出したとすれば地下のほうが多くいるのも納得がいく。
   なるほど。それならイヌムシの祖先が洞窟にすむコウモリであることの説明にもなるな。
 
172 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/25(土) 12:29:36
 そういえば1と2の爆弾岩の性質がかなり違うのはなぜなんだ?
 
 (1)
 ・黄ピクミンが持って戦いやゲート破壊に使える。
 ・大きさはパチンコ球くらい。
 ・黄ピクミンが持つ前なら、他のピクミンを近づけたり、
  オリマーのパンチを当てても爆発しない。
 ・たくさん地上に落ちている。
 (2)
 ・黄ピクミンが扱えない。
 ・大きさはやや大きいビー玉大。
 ・ちょっとたたくとすぐに爆発。
 ・地下にしか落ちてない。
 ・敵が作り出す物もある。
 
 そもそも爆弾岩って何なんだ?
 
 173 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/06/28(火) 00:22:27
  サクレウラメが作ったものでしょう。
 
174 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/07/10(日) 19:21:15
 サライムシ
 体が頭・胸・腹に分かれ、蛾特有の羽毛状の触角があるので
 鱗翅目であると考えられる
 ゴロムシ
 丸まる能力はダンゴムシに酷似し、
 胴体はフナムシに酷似する。
 つまりワラジムシ目の甲殻類だと思う訳だが
 イヌムシ科
 コウモリ(哺乳類)は脱皮するだろうか?
 wikipedia学名が載っていたが読めない
 スマソ、誰か教えてくれorz
 
 175 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/07/11(月) 08:49:45
  >>174
 「oculus kageyamii」のことかな?
 読みはおそらく「オクルス・カゲヤミイ」だろうな・・・意味は分からないが。
 
 ちなみにコウモリが脱皮するかは知らないが、蛇など爬虫類の脱皮は人間で言うと、
 「垢(古くなった皮膚)」をはがしているらしい。
 
177 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/09/03(土) 01:10:51
 ダマグモの殻の珪素って分子としての珪素か元素としての珪素どっちなんだ?
 
 179 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/09/04(日) 14:11:00
  >>177
  確かに、二酸化ケイ素なら実際イネ科の植物が細胞壁に使っているからなぁ。
 
 180 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/09/06(火) 11:26:31
  珪藻を忘れるな。
  まあ、珪素化合物は生物の中にも存在するわけだが、単体の珪素は生体内どころか
  人工物以外では地球上にほとんど存在しない。
 
  また、ダマグモが珪素生物であることも考えられる。
 
184 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/10/27(木) 20:00:23
 ダマグモは形・名前から察するに
 クモヒトデ目の棘皮動物だと思うのだが。
 
 爆弾岩で思い出したが、サクレウラメは細かい所が
 アワフキムシに似過ぎている。
 
 185 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/10/28(金) 23:52:10
  しかし棘皮動物は五放射相称が基本体形だ。
  ダマグモはどう見ても四放射相称か二放射相称、左右相称だぞ。
 
186 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/10/29(土) 14:50:21
 アメボウズは何なんだ
 
 187 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/11/07(月) 22:32:26
  >>186
  攻略本しか見てないが
 
  地上と地下をつなぐ空間に働く強力な磁場の生む影、らしい
  紫ピクミンを投げ当てると重力震の影響か、実体化しダメージを与えられる
 
  これはまだ科学では解明できないUMA的なものと考えるしかないかも
 
  それとかいてて気づいたんだが、
  今まで地上と地下の間に発生する空間のゆがみを考慮に入れてなかった罠
 
189 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/12/11(日) 14:04:26
 そう言えば最近目撃した怪現象、
 百戦錬磨の穴でゾウノアシを倒したあと、
 なぜか中から「タマゴムシ」がワラワラと出てきた。
 (必ず出るわけではなく、今のところこれ一回のみ)
 
 タマゴムシの成虫がゾウノアシだったのか?
 それとも落ちている卵の生みの親がゾウノアシで、
 それにタマゴムシが寄生していたのか?
 
 190 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/12/11(日) 16:31:25
  バグでは?
 
  191 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2005/12/12(月) 21:39:05
   2Pバトルでもでてましたよ。ゾウノアシからタマゴムシ。
 
  193 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/04(水) 10:40:08
   俺も倒したあとわらわらでてきたぞww
   それとタマゴムシの成虫がゾウノアシというのは違うと思うな。
   タマゴムシがゾウノアシに寄生していたと思う。
 
199 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/06(金) 18:41:01
 >それとタマゴムシの成虫がゾウノアシというのは違うと思うな。
 その根拠は?
 ただ似てないからというのは理由にならない。
 ヒトデやゴカイを見れば解るだろう。
 
 200 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/07(土) 18:01:30
  ゴカイを誤解してたんじゃない?
 
224 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/26(日) 19:05:57
 >>189
 ゾウノアシの中にタマゴムシが居たのでは?
 そもそもタマゴムシが寄生しているタマゴはなんのタマゴだ?
 
 232 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/02(金) 09:39:24
  >>224
  卵からエキスが出る時点で、
  ピキノツユクサを食うハナゲイモの可能性が高いと思う
  それ以外にあてがあるわけじゃないし、そう自己完結してる
  
  それと、ポンガシグサの栄養源はピクミンの色が関係してる希ガス
  色素とかを栄養に変えられるとかっていう無茶な設定があれば筋が通るはず
 
 225 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/28(火) 00:14:12
  ゾウノアシの中にいたのはやはり卵に自分の卵を産み付けようと
  ゾウノアシの体内に入り込んだ雌のタマゴムシでは?
  ということはゾウノアシはフェロモンに反応するのか。
 
 226 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/28(火) 19:16:57
  >>12
  ついでにルーイメモ
  ダマグモキャノン
  ほとんど機械なんですけど・・・
 
  重要ポイント
  ゾウノアシのルーイメモ
  煮ても焼いても鉄臭さが抜けなくてとても食べられたものではなかった
  煮ても焼いてもと言う事は崩れて消えるゾウノアシを調理したのか!
 
  227 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/28(火) 23:22:02
   破片を拾ったと考えたが。
 
   228 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/29(水) 06:30:37
    >>226
    生きたまま調理。
    ゾウノアシに必死にしがみ付いて食いつくルーイ
 
 
203 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/09(月) 13:03:44
 今思った事だけど、
 ピクミンに出てくる生物は何を食べて生きているのだろう。
 
 204 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/12(木) 21:11:50
  ピクミン食ってる
 
 205 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/13(金) 07:44:18
  その前にオリマー達がいないと引っこ抜かれすらされないんで、そこが一番大きな矛盾だと思うな。
  例外とてドドロが引っこ抜いてたけど、あれじゃあリーダーのいないピクミンは全滅だろうし。
 
  ポンガシグサとの関係も気になる。
  そして宇宙船に入れていた白、紫が母星に帰る時にどうしたかも問題
 
  206 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/13(金) 16:21:32
   ピクミンがいない時は、何食べてる?

   208 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/16(月) 13:41:56
    >>206
    その辺の小動物とか植物じゃないですか?
    チャッピーって共食いするとか聞いたことがあるです。
 
   209 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/16(月) 18:05:59
    ウジンコとか結構食われてそうだ。
    ショイグモも防御策を持っていることを考えると、何かしら天敵がいるはずだ。
 
210 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/01/16(月) 19:54:06
 ピクミンなんて草食と肉食の両方から狙われるのかな?
 
 211 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/05(日) 15:48:00
  ところでピクミンの養分って何だ?
  あの小さい葉による光合成のみが栄養源なのか?
 
  212 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/05(日) 19:10:37
   >>211
   思いっきり蜜吸ってるだろ。
   それに成長したら葉無くなるし。
 
  213 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/06(月) 14:25:33
   しかし場合によっては蜜を吸えないピクミンもいるぞ。
 
   214 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/06(月) 16:13:02
    オニヨンで分配されるんじゃね?
 
215 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/07(火) 00:43:16
 やっぱオリマー達意外でピクミンを使役して栄養も取らせている
 共生生物がいるんじゃないの?
 マザーピクミンとか
 
 216 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/07(火) 15:26:14
  吸い込んでる獲物はピクミンへの栄養とオニヨンの維持に使われて、
  余ったぶんをピクミンの生成に回しているんじゃないだろうか。
 
219 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/11(土) 02:53:43
 クィーンチャッピーがいるのなら
 キングチャッピーなるものはいないのだろうか?
 
 220 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/11(土) 13:28:54
  >>219
  つ「『ダイオウ』デメマダラ」
 
 
236 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/03(土) 07:42:46
 そういやオタマはキチンとダンゴナマズに捕食されるのな
 ピクミン中じゃ全然食ってないけどさwwwワケワカラナスww
 
 あと、ピクミン2のマップは全部四季で出来てるよな?
 どの生物がどういう環境に適応しやすいかもわかるかもね
 
 238 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/04(日) 23:07:43
  >>236
  ダンゴナマズの速度じゃオタマ軽く逃げ切れそうだよな
  捕食の瞬間見てみたい
 
 
239 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/06(火) 03:43:16
 ダマグモ系統には何か惹かれるものがある。
 
 しかし、あいつら四本足ってことは現実に存在するクモ類じゃあいんだな。
 和名の共通点は「ツユハライ」だが「ツユハライ」って何だろうか。
 >>184で棘皮動物という説が出ているが・・・巣を作ってるし関節があったりするし。
 2の出現時とかを見ても、一応普段は空中に糸で巣を作って生活してるみたいだが
 凄く不便そうだな。横移動も遅いし。是非普段時の生活を見てみたいものだ。
 捕食しに下りてきた後巣に帰るときとか、多分凄く器用に糸を吐いて上っていくんだろうな。
 
 1の公式ガイドブックに「特に天敵が居ない」と書いてあったが、体の大きさ(まぁ30cmほどだが)が
 他の生物に比べて非常に大きいのもそのせいかな。おかげでインパクトが強すぎる。
 
 つーかあいつらどうやって捕食するんだ。踏むだけじゃないか。
 口はどこだ。くす玉みたいに開くのかな、胴体が。
 そもそも1の生物(ボケナメコやパンモドキ))は皆どうやって
 パーツを体内に取り込んだのかが謎だ。四次元ポケット理論か?
 
 240 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/06(火) 04:48:48
  >>239
  ダマグモに特に天敵が居ないのは2のメモで既出
  そして、恐らく捕食する生き物じゃないはず
  もともと温厚な性格ってなっているし、捕食以外で栄養とってるんだろうな
 
  とりあえず頭のいい人地ならしの意味の推測きぼん
 
 241 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/06(火) 13:28:05
  倒すと胴体がくす玉みたいに割れて大量のペレットが落ちてくる
  温厚な性格で大人しいから動物を喰らうことはなく
  ペレット草からペレット取って喰うだけじゃないかな
  喰わないけどうっかり生き物を踏んでしまう事もあるのでので大人しいとはいえ危険で、
  洞窟にいる奴は何を喰って生きてるんだって話しだが
  オオガネモチみたいに鉱物や光り物を喰うんじゃないだろうか
 
  地ならしをしているのではないかと推測されているのはゾウノアシだったよな
  頭そんなに良くないのでわからんがピクミン界では
  ゲキカラの実やペレット草、ゼンマイとか食べられる植物は存在するので
  植物の栽培は十分に考えられるが、奴は大概洞窟に住んでるので…
  
  わからん
 
  242 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/07(水) 04:18:53
   洞窟に住んでいても外にも出るかもしれないじゃないか。
   地ならししないと生えない草とかあるんだろうな。
   蜜の草とか。それを栽培しておるのじゃ
 
  243 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/07(水) 14:17:33
   まどいの水源に外に出てる件
   地ならしは植物の栽培と外敵から身を守るためでおk
 
244 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/07(水) 19:32:54
 まどいの水源にいるダマグモってどうやって上から降ってくるんだろう
 ところでまだドドロが語られていないようだが。アイツは何なんだ?猛毒ガス?
 
 245 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/07(水) 20:51:16
  >>244
  自称大泥棒だったはず。
 
  246 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/08(木) 00:08:09
   じ、自称ですか??
 
 247 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/08(木) 15:25:13
  ミウリンの羽化が失敗した物って説があるよ
 
 
248 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/16(金) 23:47:48
 コッパチャッピー可愛すぎる
 もし続編があるならコッパダイオウデメマダラ希望
 
 249 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/17(土) 11:05:30
  >>248
  ダイオウデメマダラの時点で小さくないから無理
 
 250 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/17(土) 17:55:22
  コッパオリマーに登場願おう
 
 251 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/18(日) 12:28:41
  マジレスすると>>248はスレ違い
  ココは世界観とかを語るスレ
 
  スレ違いだが3にはハナゲイモの成虫が出てほしいな
  一応、ピラミッドの下層に値する生き物みたいだが、
  成虫になってからむちゃくちゃ強くなってたりとかありそうだ。
  例を挙げるならオタマとかね、むちゃくちゃって程でもないけど
 
252 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/18(日) 17:31:58
 そういえば何年か前、ほかの惑星にいる巨大な虫と、
 地球の軍隊が戦う映画があったよな。
 クイーンチャッピーみたいなのが出てたな・・・
 
 253 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/19(月) 00:11:30
  スレ違いだがスターシップトゥルーパーズか?
  描写がとても過激な映画だったと覚えている
 
 254 名前:252 投稿日:2006/06/20(火) 19:35:43
  >>253
  そうそう。火を噴くやつや地球に砲撃撃ってくるやつなんかもいたんだけどな。
 
 
256 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/29(木) 21:15:30
 地下の秘密基地?の造形
 すっごい気になる
 建物が延々とあるのかわからない底まで続いてるあの感じ
 
 257 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/29(木) 22:08:37
  俺は食神の台所が一番気になった。
  ファンタジーだよなぁ。
 
  258 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/29(木) 23:05:34
   地震で埋もれた7階建てホテルの和室→台所
   そのホテルの浴室→シャワールーム
 
   なぜどの和室にも積み木があるのかは分からんがw
 
   259 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/06/30(金) 21:19:09
    >>258
    脳に障害を持った子供を集めた隔離施設。
    床の落書きなどもその名残。
 
    260 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/02(日) 19:26:17
     >>259
     ガクガク(((゚д゚;))))ブルブル
 
 
261 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/03(月) 21:37:37
 アメボウズは生物ではなく現象かもしれない、という記述があったが
 古今東西の怪談・妖怪で、あれと似たようなものは無かったかな
 
 262 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/07(金) 01:35:08
  >>261
  メラネシアのロンガロンガ島に伝わる"ヌゥクトゥプ"を知っていて
  「あれと似たようなのはなかった」と言っているのかね?

 
265 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/13(木) 22:59:04
 タマコキンやダマグモキャノンのように
 機械と生物が自然に合体するのはぶっちゃけありえないと思うんだが…
 もしかして知的生命体が開発したサイボーグ兵器!?
 オリマーメモにも機械からアプローチしたって書いてあるしな。
 …にしても、小せぇ兵器だなwww
 
 266 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/22(土) 20:53:27
  もしWiiで続編が出たらピクミン星の謎を明かして欲しいような
  欲しくないような
 
  267 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/25(火) 22:47:01
   むしろキューブで3だせw
 
 283 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/09/24(日) 18:08:37
  >>265
  俺たちからみれば小さいが、オリマーぐらいの生物たちから見ればそれなりに脅威だぞ。
  案外あの星は戦場跡なのかもしれない。
 
  (ホコタテ星人サイズのエイリアンが地球に来襲、小さくても数で押す戦法で戦うが、
   何らかの理由で急遽母星に撤退、その際に兵器として使用していたメカ生物たちは
   置き去りに・・・また、そういった兵器の運送用に作られた輸送用生物がピクミンで、
   オリマーを元の主人と誤解している…とか。)
  
  284 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/09/25(月) 11:48:59
   >>283
   じゃあピクミン3の敵はそのエイリアン達ですね
 
 
268 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/27(木) 21:39:55
 今ごろデメマダラの「デメ」が出目だと気付いた漏れ
 
 269 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/28(金) 03:36:51
  どうみても出目斑です、本当に(ry
 
  270 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/28(金) 14:21:47
   そうか、「マダラ」は『斑』だったのか!
 
   …どうみても馬鹿です、本(ry
 
 
272 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/07/31(月) 00:31:50
 とりあえずピクミンの出してる寒天状物質や
 ヒメアキド科とハオリムシ科の関係についてだれもいってないね
 ヒメアキドとハオリムシは習性も外見も似てるし、近種ということでおk?
 
 273 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/08/01(火) 03:08:12
  近種であることは間違い無いだろうな。
  それより何故ヒメアギト系の生物は水に弱いんだろうか
 
  274 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/08/02(水) 03:41:25
   おぼれるとかって理由でいいんじゃね?
   イヌムシ科はダンゴナマズとか居るからおぼれない。
   ヒメアキド科は小柄だから全身水に漬かるとか。
 
  275 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/08/13(日) 15:36:31
   イヌムシ科は鼻が水面に出ていれば良い。
   ヒメアギト類は恐らく両脇についている気門から空気を取り入れているので、
   体の半分以上が水につかるとアウト。
 
   ヒメアギト科はハエ類のネオテニーでは?
   ハオリムシは口吻で獲物の体液をすすると言うことを考えるとカメムシ目だと思う。
 
 
276 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/08/14(月) 22:48:32
 地下に火や電気や毒をだすものがあるってことは、大規模な地盤沈下があったと思う。
 それで洞窟ができて、運悪く地盤沈下に巻き込まれた生物がいる と思う
 
 277 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/08/15(火) 04:29:51
  地盤沈下だけじゃなく地上にいた生き物が地下にくるってケースもあるよね。
  たとえばマロガエルは地下水脈を流されたイモガエルが進化したとかさ。
 
  278 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/08/29(火) 11:33:50
   宇宙から見た地球が今とほとんど変わってないから、
   そんなに進化するほどの時間はたっていないと思う
 
 
280 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/09/13(水) 21:35:26
 オリマーと出会う前のピクミンの寿命ってどのくらいだろうな
 
 281 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/09/15(金) 02:31:25
  1のエンディングではオリマーが飛び去った後に残されたピクミンが、
  通りかかったチャッピーに襲いかかってる描写があった。
  オリマーらがいると生存率は跳ね上がるんだろうね。
 
  妄想だけど、オニヨンは同色ピクミンが一定以上集まって
  繭のようなものを形成してできるものだと考えている。
  そうやってオニヨンを増やして各地に広がっていくと。
  ピクミンはオニヨンが栄養を得るための器官として認識できる。
 
 
322 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/14(土) 09:35:47
 このスレ的には1のバッドエンドはどう解釈してるの?
 
 323 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/15(日) 01:45:56
  ピクミンオリマーに寄生することで
  オリマーは現地環境に適応できました。
  めでたしめでたし
 
  じゃないの?
 
  324 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/16(月) 00:20:33
   誰が引っこ抜くんだろう…。
 
   325 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/16(月) 12:06:55
    ピクミンが引っこ抜くんじゃない?
    わーいっていいながらオリマーと同じしぐさしてたからそう思った。
    オリマーが生きてる頃も同じ事してたけど、なんかあの最後で皆してあれやられると
    まだまだいくよーとピクミンが超やる気になってるように見える…
    ピクミンは引っこ抜いたやつを本能的にリーダーとして見る生命体だというが
    オリマーがひっこぬいたピクミンピクミンになったオリマーを引っこ抜くと言う事は
    「るんるん僕らピクミンあなただけについていくー♪
     だから一生ここで僕らをこき使って仲間を増やしまくってくださいね。
     いっぱい働くからいっぱい僕らを使っていっぱい仲間を増やそうね。
     それがお前の使命なのです。もうこの運命からは逃げられないんだ、諦めなさい。
     君の働きに期待しているよ」
    という強迫されたも同然でオリマーは永遠にピクミンに飼われる事になるような…
    オリマーとしての原型をある程度保っているのも人間としての強みを残した方が
    都合がいいと感じたピクミン側の策略のような気もするが…
 
    でも実際は何も考えてないんだろうけど。それがピクミン
 
    326 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/16(月) 17:42:31
     流石任天堂…ブラックだぜ。
 
     327 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/17(火) 01:00:18
      生まれ変わったオリマーの知能がそのままなら惑星征服も
      難しくないんじゃないか。
 
      しかしその頃同時多発的に他の宇宙人もピクミン星に根を張り始めていた・・・
 
      リアルタイム戦略シミュレーション ピクミン3 乞う御期待
 
     328 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/04/17(火) 08:23:41
      でも基本がピクミンだから目がすわってたり毎日歌ってたり
      頭突きで戦ったり無心に大地のエキスを求めて草ひっこぬいたり
      小石ほじくりかえしたりするんだろうなぁオリマー
      なんか気の毒になってきた
 
     331 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/25(金) 00:21:55
      もし葉オリマーの実態がハチャッピーと同じだったとしたら、
      体は酸素に耐えらないままどんどんボロボロになっていって
      寄生ピクミンもろとも朽ち果てる事になるんだろうな
 
      332 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/26(土) 19:38:03
       そこはヤドリピクミンが何とかするだろ、
       其処を何とか出来てなかったら共生する意味なんてない。
 
       333 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/27(日) 18:36:05
        「間違った共生」ではそうもいかないんじゃない。
        アニサキスとかエキノコックスみたいに
        完全にピクミン化してたら…どのオニヨンに入るんだろう?
 
        そういやオニヨンが無い白ピクや紫ピクも地上に出たら全滅しちゃうんだな
        それとも野生では暗くなったら穴に戻るのかな?
 
       334 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/28(月) 13:08:05
        最早寄生だな。
 
        白や紫は本来存在してなかったんじゃないか?
        ピクミンは今まで地上を拠点にしてたみたいだし、
        地下にしか生えなくなってたポンガシグサに干渉出来る機会は無かった筈。
        オリマー達によって地下に連れてこられて出来たんだから
        これから地上で活動するためオニヨン作り始めるだろうな。
 
        335 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/29(火) 02:47:19
         ポンガシグサの中に隠れてるんじゃないかな〜
         白と紫はそれぞれ毒と怪力を手に入れたことで進化を止めた旧型種で、
         地下のポンガシグサに住んでいる。
 
         赤黄青は生存競争に敗れ地上に追い出されたことをきっかけに
         もっと進化した種で、オニヨンを手に入れて地上での繁殖が可能になった
 
         あたりが妥当じゃないかね。
 
        336 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/29(火) 03:10:08
         つうかなんで青ピクミンが目覚めの森に居たんだろ。
         水際少なくてもそこなら陸地の生物とかが寄ってこないからだろうか。
         水源は水中で暮らす生物が多いから危険なのかな。
 
         337 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/05/30(水) 23:35:31
          オリマーのような先導役がいない場合、
          オニヨンは単に垂直に日周鉛直運動を行うだけだけど
          たまに風に煽られたりして次第にズレが蓄積していきついにはあんな所に。
 
          もう少しオリマーの到着が遅ければ電流フェンスに…
 
 
 
 
217 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/08(水) 18:09:34
 所詮は人が考えたゲーム
 細かい設定には矛盾もあるよ
 
 218 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2006/03/11(土) 00:14:22
  それを言ったらおしまいだろ・・・