サテラビューについて語ろうぜ! 適当にまとめ
引用元スレッド
というか、Wii版サテラビューはまだなのか
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/19(日) 23:22:59 id:U2jVd22z
空から
マリオが
降ってくる!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 17:26:39 id:qlgA0gYB
今考えるとあれって超ハイテクな時代先取り凄いよな
現行機種で例えるならば、 『みんなのニンテンドーチャンネル』と『Wiiウェア』を 組み合わせて強力にパワーアップさせた様な豪華コンテンツを 「どうぶつの森」のインターフェースに載せた上で 初期投資のみで追加投資無しの無料配信していたという 凄まじいサービスだったんだよな。 衛星を使ったネットワークという辺りに時代を感じるが、 つい数年前までは都市部を離れた地域だと 衛星通信を利用したネット接続が最速回線だったりしたし サービス環境を支えるインフラとしても当時最先端だっただろう。 ……というか、当時配信していたコンテンツとかさ、 どうにかして配信出来ないものかね。 流石に芸能人起用の音声コンテンツや作品宣伝の類 或いはネット利用のタイムアタック対戦とかは無理でも 例えばラジカルドリーマーズであったり 若しくはFE紋章外伝シリーズであったり はたまたラジオドラマ型のDQ1であったりを 是非ともVCで販売してくれないものだろうか 正直、単品\2000までなら即決で出す。
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 17:35:55 id:MfR+wGZE
友達が持ってたな。
衛星使ってデータ落とすんだっけか?アレって。
俺はクロノクロスの話のもとになったゲームがやりたくてしょうがなかった。
名前忘れちまった・・・
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/12(木) 18:05:17 id:nczi1MnJ
ラジカルドリーマーだね
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/14(土) 10:14:31 ID:bTyCxJTi
とにかくおもしろかった。
音声連動のゲーム(18時くらいにスタートのあれ)が最高。
これってやったこと無い人に言葉で説明しても、わかってくれないんだよね。
だから家に呼んで遊ばせる。
「すげー!お前今までなんでこんなすごいの黙っていたんだよ!」
って怒られるんだけど、僕は以前に何度も説明したはず。
「ふ〜ん、そうなんだ、はいはい」で流していたのはお前だろと。
今じゃ体験できないものだけど、是非多くの人に遊んでもらいたかった。
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 11:09:29 ID:ktTYkoZ9
ほんと世紀の大発明だよなサテラビューって
衛星からデータ送ってくんだぜ?
まさにSFの世界じゃん
もはやその時点で勝利
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 11:51:11 ID:2TVjA7Hm
そのわりにはレス伸びないな
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/14(土) 12:29:38 id:bTyCxJTi
>>8
やったことある人が少なすぎるでしょ。
「なにそれ?」って人のほうが圧倒的に多い。
多くの人は、
「データをダウンロードしてゲームが遊べる」だけだと思ってるんだよね。
でも、一番の魅力は>>6にも書いたけど音声連動で遊べるゲーム。
デジタル放送でやろうとしているけど、1時間のクイズ番組に参加したり、
自分で育てたダービースタリオン96の馬を実況つきの放送で大会に出走させたり、
メタルスライムしか出ないタイム!が突然発生するドラクエが出来たり、
(「今から5分間、メタルスライムしか出ないぞ!
どれだけ倒せるかな?」とか言うんだよね)
サテラビュー版エキサイトバイクで1時間限定タイムアタックをしたり、
本物のニューハーフの人が演じるキャサリンの喋りを延々聞かされて、
いきなりやってくる隕石攻撃などにドキドキしながらマリオUSAをプレイしたり。
他にも、時間によっていろんな仕掛けが用意されている風来のシレンや、
完全にオリジナルのサテラビューの街を舞台に
1時間じゃ遊びきれないすごく複雑なゲームなどなど、
毎週いろんなゲームを夕方から1時間、音声連動という形で楽しめた。
僕の中でマリオやルイージ、ピーチの声は
サテラビューで聞いた声になっちゃってる。
また遊びたいな。任天堂やってくれないかな。
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 13:17:54 id:ktTYkoZ9
今はネットがあるからな
わざわざ衛星を使うことはもうあるまい
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 22:44:13 id:bTyCxJTi
サテラビュー通信(ファミ通の仲間)毎号買ってたのに、全部捨てちゃった。
もったいなかったかな。
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 22:21:23 ID:4Kjl7tGA
浜崎あゆみが出ていたな
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/15(日) 00:49:38 ID:sqSUzfa+
>>11
タモリとか爆笑問題もあったっけ
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 09:01:48 ID:cnVAqWkl
今でも脳内では爆笑問題=サテラビュー。
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 09:39:11 ID:oHDcvjX8
今の中学生以下は知らんだろうなこれ
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 10:11:31 ID:sqSUzfa+
2000年くらいまでは放送続いていたんだけどね。
ラスト1年は再放送ばかりだったけど。
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 14:17:39 ID:Oe36XpCT
サテラビューの所有者が少なかったせいか、
プレゼントとかの当選率が高かった気がする
なんとなくで応募したらメモリーパックがあたってたりしてビビッたぜ
トレジャーコンフリクスのリメイクをキボンヌといってみる
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 17:01:25 ID:8BlywEFv
当時コレを買うと
ソフト買えない貧乏人扱いだったなあ
何その面白そうな話は!?
ゲームの出来はどうだった?
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/16(月) 06:33:53 id:Dt0GUQOI
音声連動番組での成績が良いと表彰されるんだよね。
紙切れだったけど。賞品ももらえる。
もう大人だったけどうれしかったなぁ。
小中学生の頃にこんなのがあったら、もっと必死になってたと思う。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/18(水) 07:31:52 ID:ND5HveyP
任天堂のゲーム機っていつも重ねるのもがあるよね
ファミコンがディスクシステム
スーパーファミコンがサテラビュー
64が64DD
ゲームキューブはゲームボーイプレーヤーだけで、ちょっと控えめなのが残念
ブロードバンドアダプタも付けて完全体にしておきたいところ
レボリューションは何を重ねてくれるのかな
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 23:01:00 ID:NYNopGqH
糸井重里のバス釣りNo1ってゲームで、
サテラビューが使えるって書いてあったから、買おうと思ったんだけど、
当時消防だった俺にとっては高くて手が出せずに、そのまま忘れてったなぁ・・・。
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 23:11:51 ID:ssCBoNvH
ダビスタのデータがダウンロードしているのではなく
ロック解除しているだけと知ったときは
自分で持っているわけでもないのに
(サテラビューが自分ので友人のダビスタで一度試した)悲しくなった。
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 02:33:15 ID:9ElJnfkO
セントギガスーパーファミコンって名前じゃなかったっけこれって
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 05:11:08 ID:XwjJlZKL
>>25
WOWOWと同じ
BS-5chでの衛星デジタル音楽放送St.GIGA(セントギガ)によって放送されていた。
サテラビューを使うデータ放送はスーパーファミコンアワーと呼ばれていた。
セントギガスーパーファミコンという名称は聞いたことない。
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 16:54:28 ID:jU42Z+3U
レボリューションで過去のソフトをダウンロードできるみたいだけど
サテラビューみたいな形式でやってくれないかなあ
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 18:15:27 ID:EtawXSPK
これ親に無理言ってアンテナとセットで買ってもらったんだよな…
チューナーはビデオに内蔵してたので
それ以降ソフトなんて買ってもらえなかったが
ゼルダやマーベラスなんかの音声連動はアツかったし、
当時ハマってたRPGツクールの大賞作品に驚愕したり、
思い返せばモノポリー、麻雀なんかもこれで覚えたし…やべ涙出そう
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 18:30:36 ID:SftBBA9i
サテラビューののユーザーってどんくらいいたんだろうね?
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 20:47:42 ID:LIOt/R3Q
>>29
数十万台とのことだけど、正確な数字はわからない。
300万台狙ってたらしいが、おもしろさを伝えるのが難しいものだったからね。
今ほどBSが普及していなかったのも痛かった。
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 01:21:28 ID:2AUrA3rV
時代が早すぎたんだろうね・・・
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 21:12:41 ID:bLJOVOOG
時間連動は確かに面白いんだが束縛されるってデメリットも避けられないからな…
メインイベントは夕食時だし。
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/08(水) 19:31:32 ID:R6aDz51o
サテラビューは完全無視してたけど、今聞くと楽しそうだな。
今で言うネットゲームなんだろうけど
スーファミでそれができたってのは実はすごいことだよね。
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/09(木) 10:42:44 ID:8L4KJLog
>>34
ネットゲームというより、テレビ番組をプレイするといった感覚。
わかりにくい表現だけど、そんな感じ。
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 22:06:30 id:WDLp01k6
BSデジタルみたいな感じ?
と聞こうと思ってたんだがやっぱりそうみたいね
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 23:06:04 id:sGQkubV4
>>37
それでクイズ番組のようなものだけでなく、
マリオやゼルダ、ドラクエなども出来るというのがすごい。
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 22:25:51 id:OpFsdZmf
>>37
双方向じゃなくて一方通行だけど。
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 08:55:27 ID:/c/gNVeZ
誤解が多いな。
オンラインじゃなくて衛星配信
一方的にデータがアップデートされるだけ。ラジオみたいなもん
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/07(木) 09:04:43 ID:2Yi5udB4
インターネットで同じことやってればな
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 10:13:57 ID:AqbdaKMu
うちBS放送自体映らなかった(´・ω・)
40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 11:26:29 ID:VWqxZyRU
BS探偵倶楽部がやりたかったな…
>9とか見るとすげー楽しそうなことやってたのね。
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/22(月) 03:07:19 id:t5BYsMWI
伊集院が配信してたトーク番組今思えば聞きたかった。
爆問太田が作ったRPGとかもやりたかった。
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/08(木) 00:17:53 ID:ozwiNl9M
なんか久々にサテラビュー思い出してネットで探したら
ここにたどり着いたw
俺伊集院の怪電波好きだったなw
#懐かしいあまり age
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/21(水) 00:31:48 id:f90yraX7
怪電波の内容ははっきり覚えてないけど
何て言ったらいいか、あの妙に置いてけぼりされてる感が逆に好きだった。
隣の部屋で話してるのを聴いてるような・・・
ラジオの半端にリスナーを意識した距離感とも違うような
(聴く人によっては同じ様なモンだろうけど)、
サテラビューの音声放送にはどれも新メディアぽさを感じたよ。
地上波のラジオを聴くと何故かストレスが溜まり胃が痛くなってくる俺・・・
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/20(木) 01:02:57 ID:JNvcJr3A
>>51
んー わかるような気がする
今同じような事やると双方向になるからあの感じは出ないんだろうな
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/21(水) 18:15:02 id:idNDd9Wl
どきどきペンギン…なんたらって専用ゲームあったな
54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 01:39:07 ID:816WGhYs
サテラビューを持ってなかったら
「ウェディングピーチ」やら
「アメリカンバトルドーム」やら
「ガンガンガンチャン」なんか一生触れる機会も無かっただろうな。
全部体験版だけど。
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 15:29:05 id:zA0c9/KG
スクエアが作ったので宝探しして飛空艇の装備を強くしていくシューティングと
惑星巡るアドベンチャーっぽいのがまたしたい。
エミュってそんなんもあるんだろうか?
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/22(木) 19:16:10 id:gqzi5rd7
ROMデータをUPする神がいたらね。
その二つは過去にどこかの神がUPしてかなり広まっている
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/20(月) 13:04:05 ID:3IVFx47W
つか、サテラビューソフトってバックアップ取れないでしょ
他のソフトは吸出しが容易なんだが・・・
ヤフオクや中古ソフト屋でも、値がついてるからね〜
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/27(金) 00:47:08 id:ad4RvI3E
サテラビュー一式、700円で売ってた。
これは買い?
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/27(金) 11:14:58 ID:S+ktVf6m
今買っても街を練り歩いて建物調べる以外何も出来ないぞ・・
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/27(金) 12:05:44 ID:iipYP4g3
BSマーベラスの楽しさを知らない奴はかわいそう
今では100億積もうと二度と体験できないがな!
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/23(木) 21:34:04 id:cz0XOVKo
>>61
100億も積めば何とかなるだろ
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 06:57:51 id:E9hp8d6V
>>61
懐かしい・・・。 そのタイトルだ。 つっかえが取れたわ。
ゼルダもよかったなぁ。
ラジオ、最初の面子は豪華だったけど段々ショボくなった記憶がある。
パソ自体に無縁だった俺は、サテラビューでダウンロードって言葉を知った。
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 18:38:00 id:MlrSc4Z1
マーヴェラスよかったね。
製品版ではSFC後期も後期だから売れなかったらしいが、今やっても面白い。
ラックロック、マックスとかの言葉にぴんと来た人は挙手。
俺はクイズの音声番組が好きだったな。
女子高生?と一緒にやるんだけど、馬鹿っぽい話し方なのに結構問題できて頭いいなぁ
と思った俺小学生の頃。
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 18:41:15 id:MlrSc4Z1
あ、そういえば天気の悪い日はダウンロードできなかったよね。
調子悪いって言うか、エラー○○って泣いたパラ坊が出てきてムカついた。
ダウンロード画面も懐かしいな。
レースしてるやつ、ビジュアライザてきなやつ、あとなんだっけか
65 名前:横井宏 投稿日:2006/02/23(木) 10:17:18 ID:vpSCfjKn
サテラビュー1995年放送開始、
任天堂の撤退後1年間は頑張ったが、資金がなくなり放送終了が2000年
そして、親会社のセントギガが倒産したのが2001年!
しかし考えて見たらその年まで、スーファでやってた事自体凄い。
任天堂に見放されなかってマダ続いていたら!ある意味怖いわ
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/10(水) 02:18:55 id:EMnHPdra
ダイナマイトレーサーなどサテラビューやスーファミででた
スクウェアの名作を復刻要望出したいが
2Chで署名活動や葉書を送るなど説得活動や
株主総会などでの提案できないかな
スーファミでは名作が多かった気がする。
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/25(木) 22:34:51 ID:y4eTEbVt
サテラビュー。
衛星放送を駆使するという高度な技術に挑戦・実現し、
ゲームの新たな境地を切り開くべく登場。
しかしサテラビューは任天堂の宣伝活動、当初は通販のみという販売形態など、
ハードが備えた性能と可能性「以外」の部分が原因で苦戦を強いられる。
更にはSONYのPS・SEGAのSSといった次世代機の波に押され、
ますます苦境に立たされるサテラビュー。
しかしその後もユーザを獲得する為に懸命に他ハードと戦い、
しかし力尽き、敗れ去り、
人々の記憶からは徐々に消滅していく・・・。
だが思う。
消えていったハードとは、皆すべからく「クソ」だったのだろうか?
中にはそんなハードもあるだろうが、
サテラビューに関しては、どうしても俺はそう思えない。
俺は今でも、あの可愛いパラ坊の無邪気な笑顔を、
大事に保管してあるサテラビューのパンフレットの中で目にすると、
涙が出てくる・・・。
時代は今、デジタル放送黎明期。
いつの日か、任天堂がサテ坊とパラ坊を何かの形でマスコットとして採用し、
コンテンツを復活させてサテ坊とパラ坊にとの再開がかなった時には・・・。
たとえ俺が老人になっていたとしても、俺は人目をはばからず泣くだろう。
今も、そしてこれから先、未来永劫までも心に残る。
俺にとってサテラビューとは、今でもそういう存在だ。
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 19:27:16 ID:YhRhdmzP
ダイナマイ・トレーサーなどスクウェアソフト再販きぼんぬ
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 00:11:44 ID:POeMpPbc
俺はトレジャー・コンフリクスかな
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/25(月) 13:00:04 ID:3Y1wCsz3
恋はバランス たとえばK君の多忙な一日編がまたやりたい
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/25(月) 13:48:46 ID:W8rS+Zj2
BSドラクエはよかった。
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/25(月) 14:56:16 id:ov9ucm9R
BSドラクエは堀井自ら語るドラクエに関するエピソードが聞けたしなw
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/27(水) 11:39:11 ID:w4ecxUdJ
俺はラジカル・ドリーマーズ 盗めない宝石がやりたい。
復刻要望出そうかな。
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/16(月) 21:33:26 id:BLRkcIkZ
>>81
クロノトリガーの皮を被ったラジカルドリーマー2が出てるだけになあ。
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/28(木) 02:29:42 ID:GvMazW4/
親父が買うかって言ったのを覚えてる
(適当な親父で、結局買わなかった)
システムよく分からなかったから、へーって流してた
覚えてるイメージはハイテクだなってことと
サ・テ・ラ・ビュー♪っていうあのメロディ
もっと興味沸かせてたら、ねだって買ってたのに…
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 22:47:29 ID:EL2JJGe5
サテラビューの失敗があるから、DSのwifi成功がある
そして、wiiの成功にも繋がるだろう
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 11:00:22 ID:oRKSkmlp
ファイアーエムブレムのサテラビュー版やったことある人
どんなゲームかおしえてちょ
がきの頃買えなくってやってないのが後悔。
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 20:33:55 ID:w8r//onQ
「マガジンは海の家で〜」
ってどういう構成になってたの?
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 03:54:09 ID:iG64jspA
お笑い芸人の家探索で
炊飯器の中がカオスだった思い出
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 05:48:59 ID:8bIJSQHr
Thanks
あまりにも懐かしい。。。
任天堂を一番好きだった時代だな・・・
ドクター博士の娘さんが好きでした
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/27(水) 15:11:18 id:UeHlUi6f
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/26/16157.html
こういうの読むと任天堂のやってた事ってえらいと思うよ、
突飛するのがたまに傷だけど