【村雨】古今東西 世界の名剣【ラグナロク】 適当にまとめ その2

いやはや、刀剣の類についての薀蓄って好きだなぁ

120 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:05/01/10(月) 12:21:34 ID:7sUnS/CQ
 キリストをつきさしたロンギヌスの槍は?
 
 121 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:05/01/10(月) 17:49:58 ID:U1WsLhzK
  ttp://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/index.htm
  ここ結構おもしろかった。
 
  >>120
  ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/longinus.html
  よりコピペ
 
  もともとは『新約聖書』のヨハネによる福音書の部分だけにあり、
  十字架に架けられて死んだイエス・キリストの死を確認するために、
  あるローマ兵がイエスの脇腹を刺した槍。
 
  宗教的には、イエスの血に触れたものとして尊重されている聖遺物。
  イエスに聖痕を与えた武器としてキリスト受難の象徴でもある。
  ただし、聖痕はイエスが十字架に架けられた際の、手足に付いた傷だけを指すこともある。
 
  なお、槍の持ち主の兵士がロンギヌスと名付けられ盲目だったとされたのは後世のことだ。
  しかも、槍がイエスの処刑自体に使われたという誤認まで生まれることになる。
 
123 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:05/01/17(月) 19:36:12 ID:lkQibQoa,
 ロンギヌスの槍って、特別に鍛えられた聖なる武器の類なんかじゃないワケね。
 雑兵の武器だったりする?
 
 124 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:05/01/17(月) 21:12:32 ID:42Y8EO6K
  >>123
  >雑兵の武器だったり
  まさに。
 
  136 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:05/02/12(土) 15:14:08 ID:FZEimRFu
   ロンギヌスの槍
   Longのラテン語Longus(ロンギウス)
   つまりただの長い槍ってことらしいやね
 
131 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:05/02/06(日) 12:00:08 ID:YqZ4fpzi
 ブリューナク
  5つに分かれた穂先からそれぞれ凄まじい光線を発して敵を倒す槍
  むしろ槍じゃなくて飛び道具、ビームライフル、所持者はケルト神話の太陽神ルー
 
 バルムンク
  叙事詩「ニーベルンゲンの歌」において
  ジークフリードが小人達の財産争いの仲裁をした礼にもらった剣
  彼はこの剣でニーベルンゲンを征服したが重臣にヌッコロされ、
  剣も奪われるが、妻が剣を取り戻し重臣の首を跳ねる
 
 ストームブリンガー
  意思を持つ漆黒の大剣、殺した相手の魂を奪って使用者の生気に変換する
  もともとの所持者は混沌の神の一人アリオッチ
  意思があるので捨てても戻ってくる、所持者が望んで無くても勝手に動くので
  身内、親友、果ては主人公までぶっ殺した物騒な魔剣
 
 135 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:05/02/11(金) 20:47:12 ID:6qTHT1v0
  >>131
  ブリューナクって槍って呼ばれてるけどスリング用の弾丸じゃなかったっけ?
  意思を持つ血に飢えた武器で、ルーの手から離れたら白い光と熱を発し、
  稲妻を伴いながら敵に向かっていく弾丸。
 
  140 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:05/02/18(金) 05:21:29 ID:Q/2yZ8pW
   で、ブリューナクって結局槍なの?スリングなの?
 
   143 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 09:14:16 ID:tRJ8Su4E
    俺が見た本によるとブリューナクは槍で
    スリングは魔弾タスラムとゆう別の武器だと書いてあったよ
 
144 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2005/03/27(日) 01:04:03 id:o0CszHIj
 誰かデュランダルの詳細キボン
 俺も書くから。
 
 天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
 全長推定70cm、重量推定0.6kg。
 日本神話に登場する名剣のひとつ。
 雲気を呼ぶ大蛇(ヤマタノオロチ)の尾から出た剣であるために
 叢雲の剣(あるいは村雲)とも呼ばれる。
 
 日本武尊が東夷征伐に向かう際、倭姫命から拝受される。
 火攻めにあった際、草を薙ぎ払って難を逃れ、
 さらに賊も退治したことから草薙剣(くさなぎのつるぎ)と呼ばれるようになる。
 
 天叢雲剣は神器のため、実物を見た者は少ないが、
 刀工羽山円真翁が草薙剣を模造した際、形を記録している。
 白い両刃で、鍔は鉄の一体型。柄は扁平中抜きといわれている。
 白い、というあたり銅剣かと思われる。
 
 ……名剣以外の武器ならなんとかわかるのだが……。
 
 145 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 11:27:53 id:E09m1dSJ
  >>144
  >ttp://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/touken/durandal.htm
 
146 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/04/03(日) 09:40:00 id:JLP1xcwJ
 日本以外のアジアの名刀って何があるの?
 自分はぱっと思いつかないから気になった。
 中国や韓国はともかくタイとかインドネシアあたりにもあるんだろうか
 
 147 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2005/04/03(日) 22:39:24 id:oUZw87FC
  >>146
  >タイ
  泰王家に伝わる、クリスは確か数々の伝説が合った筈だ。
 
  148 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 23:22:15 id:Yqap1itv
   クリス
   全長40〜60センチ 重量0.5〜0.7キログラム
   マレー民族固有の短剣。意味はマレー語で『短剣』。
   伝承ではジャワ起源、14世紀のジャンゴロ王『イナクト・パーリ』の発明とのこと。
   しかし、8世紀のヒンドゥー王朝発展期には存在が確認済み。
 
   クリスは、その一本一本が独自固有の意味を持ち、個性がある。
   それはマレー民族の神話や秘儀、神秘主義と関わりがあり、
   身を守り、邪悪を避ける力があると信じられている。
   世界中で洗練された武器のひとつと数えられ、長い歴史の内に練り上げられ。
   構造、装飾ともに複雑な特徴、神秘的な象徴を持つ。
 
   ま、これは神話ではなくひとつの武器としてのデータだがナ───。
 
   150 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 02:20:20 id:ZuNJO9Tv
    マレーシアからインドネシア一帯で用いられる.
    krisとかkeris(発音はkrisと同じ)とかの表記である.
 
    神話としては,竜ってか蛇になぞらえて語られることが多い.
    現地で,水につけると雨を呼ぶとかいう話も聞いたことがある.
 
    誰も持ちあるきやしないけど,
    結婚式なんかには家宝のクリスを持ち出すことがけっこうあるようだ.
 
 156 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/04/07(木) 00:23:37 id:k6ofd2/i
  >>146
  ベトナムに「ハノイの剣」ってのがある。
  刀じゃないか・・・
  干将莫耶あたりとか
 
152 名前:はぐれ武士道[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 23:11:01 ID:q+PI7iOg
 カタール
 全長35〜40センチ 重量0.35〜0.4キログラム
 FF8でキロスが使っていたアレ……ではない。
 実際キロスが使っていたアレは正式には『ジャマダハル』という刃物。
 
 カタールはインドで広く使用されている歴史ある短剣。
 起源は紀元前4世紀、アレクサンドロス大王が東方に攻め込んでいた時代。
 シンプルな形状で、刃の根元がくびれてるくらいしか特徴はない。(間違ってたらスマソ)
 刀剣タイプと短剣タイプの二種類があるらしい。
 
 ジャマダハルと間違えられていた原因は至って単純。
 西欧で最初にカタールを紹介した文献であるムガール帝国のアクバル大帝の法典
 『アニ・ア・アクバル』で武器の挿し絵を間違えたのだ。
 
 ……『兄・は・くたばる』と聞こえないことも、ない。
 
 153 名前:はぐれ武士道[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 23:25:10 ID:q+PI7iOg
  つーか、コレを書いたらジャマダハルも書かなくては。
 
  ジャマダハル
  全長30〜70センチ 重量0.3〜0.8キログラム
  カタールと間違えられていた特異な形状の刀剣。
  インドのイスラム教徒固有の突き用短剣で、インド地域以外では滅多に見られない。
  ただ、ヨーロッパの短剣がこれに影響を与えたという説はある。
  最大の特徴はやはり柄。二本の平行するバーとその間に渡される握り。
 
  ━┳┓___
  ┃┃ 刃 >
  ━┻┛ ̄ ̄ ̄
 
  形的にはこうか?ズレてないことを祈る。
  鞘は革で、貴金属や木彫がはめこまれるものもある。
  さらにベルベットを巻くことも。
  これが発展してパタが作られた。
 
  154 名前:はぐれ武士道[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 23:37:14 ID:q+PI7iOg
   あぁ、パタのネタ振っちまった……orz
 
   パタ
   全長100〜120センチ 重量1.0〜2.5キログラム
   パタを制作したのはインドのヒンズー族の一支族である、「非常に好戦的」なマラータ族。
   柄は篭手状で、その先端に剣を直接止めてある。
   篭手…この柄の中には手のひらが収まる部分に剣と垂直に金属製のロープが張ってある。
   それを握りしめるようにして扱うのがこの武器。
   篭手には獅子や鹿、虎などが装飾されていたり、刃の根元には飾り額がある。
 
   ……もう続かないな。よし、寝よう。
 
   157 名前:はぐれ武士道[sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:03:06 id:Hfq3KPNE
    えー、今宵のテーマは有名な武器で。
 
    クレイモアー
    全長100〜190センチ 重量2〜4.5キロ
    炸裂と同時に前方扇状にベアリング弾をバラまく指向性の対人地雷……ではなく。
    両手剣の中でも有名な大剣。
    生まれはスコットランドだが、個体はかなりバラバラな長さ。
    1メートルしかなかったり身の丈ほどもあったりする。
 
    刃幅は広く、飾り気がない十字のヒルト。
    そしてすべてのクレイモアーに共通している護拳とその先にある複数の輪からなる飾り。
    クレイモアーとはゲール語で「巨大な剣」を意味するクラゼヴォ・モル(claidhemoha mar)が語源。
    精鋭ハイランダーが用いたことで有名。
 
    とはいっても、普通はハイランダーって何?とかなのだが。
 
    158 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2005/04/08(金) 23:17:44 id:kcdAtUQW
     >>157
     >ハイランダーって何?
     不老不死で、なぜか日本刀を持って現代のニューヨークで戦うやつw
 
160 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/05/12(木) 23:44:17 ID:bGhlASWU
 螢丸
  来国俊作の3尺を優に超える豪壮な太刀だったそうである。
  銘の由来は以下の通り。
 
  この太刀の所有者はたいそうこの太刀を愛し、常に手入れを欠かさなかった。
  しかし彼の息子はこの太刀を持ち戦場を駆けることを願っていた。
  父は息子を諭し、刀剣の神聖さについて懇々と説いたが息子は聞くことなく、
  程なく戦乱が始まった。
  この武家の親子も戦場に出ることになり、父は息子の晴れの舞台にこの太刀を授けた。
  息子は太刀の名に恥じぬ活躍を見せ、あまたの敵を切り伏せたが、
  戦は既に敗色濃厚となっており、父も弟も既に討ち死にしていた。
  落ち延びた先の寺で刃を見ると区からゆがみ鞘には収まらず、刃こぼれはささらのごとくである。
  さすがに落胆した息子は太刀を壁に立てかけいつの間にか眠りに落ちた。
  眠りの中で彼は夢を見る・・・
  戦場で死した者の魂が螢となり、太刀の傷をなめるように止まっては消えてゆく・・・
  眠りより覚めた彼が目にしたものは傷一つ無き太刀の姿であった。
  彼は自分の浅はかさを悔い、神社を建立し、太刀を守った。
  熊本は阿蘇神社の螢丸の由来である。
 
  戦後GHQの刀狩のどさくさに紛れ、行方不明に・・・。
  名刀の中では一番好きなエピソードではある。
 
161 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2005/05/13(金) 00:06:32 id:tVNFFv50
 石田切込正宗
  ほとんどが国宝指定されている相州正宗作の中、
  重要文化財に止まる理由は棟に切込が入っているという理由による。
  石田三成所用の太刀であるが、そもそも日本刀の構造上脆いはずの棟に
  切り込み傷が付くまで打ち込まれてなお折れず曲がらず現存するということは
  かえって正宗の作刀の豪壮さを示していると言える。
  正宗が華やかなだけだったらそんなに好きにはならなかったけど、
  歴戦を経て現存する正宗があるというこのエピソードで好きになった一品である。
 
162 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/05/13(金) 00:10:48 ID:tVNFFv50
 小龍景光
  特にエピソードはないけど、刀身は間違いなく一級品。
  磨り上げたせいで登り龍の彫刻がハバキで半分に隠れ、またそれが
  登り龍が現れるという風情を醸し出す。歴史が感じられる一振り。
 
163 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2005/05/13(金) 00:13:14 id:tVNFFv50
 くろんぼ斬り景秀
  諸処の理由により由来が書けない名刀である。
  伊達政宗が朝鮮の役の際(以下略)
  決して斬ったものがバターになったりはしない。
 
165 名前:164 投稿日:2005/05/15(日) 19:39:25 ID:nNT9OIn1
 そういえば小烏丸・小狐丸が出てないな。
 
 ゲイボルグと渡り合ったカラドボルグ
 ブリューナク、タスラムと共に光の神ルーの武器であった剣、フラガラック
 隕鉄で鍛えられたと言われるフィン・マックールの剣てのもあるが・・・
 
 今のところ、神話・伝説の類はお呼びではないか?
 
170 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 00:13:38 ID:x5Bdv7ug
 流れをぶった切る様で悪いのだがちょっと聞きたい。
 最近居合の先生方が村雨の事を妖刀と言っていたんだが、漏れは今まで
 南総里見(ryの奴と村正が混同された説と思ってたからこの話を聞いて少々驚いた。
 混同された説かと聞いたらそれだけじゃないらしい。詳しく話はしなかったが。
 他に何か伝承があったら教えてくれ。
 
 174 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 13:02:39 ID:BCF3qzl3
  >>170
  伝承ではないが、
  歌舞伎の演目「八幡祭小望月賑(はちまんまつりよみやのにぎわい)」に
  村雨という妖刀が出てくるらしい。
  万延元年(1860)に初演らしいから、この演目に出てくる村雨っていうのは、
  八犬伝の村雨丸の事かもしれないけどね・・・
 
  177 名前:東風麿[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 18:13:09 ID:XxSlZuXc
   >174
   八幡て外題に付くぐれえだから、曽我物かえ?。
 
  179 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:58:25 ID:zEv+DDgA
   >>174
   サンクス。歌舞伎か。全く知らんかた。有名なのかは分からんが
   歌舞伎の設定も先生方は知ってたってことか。まだ若いのに。

172 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/06/02(木) 02:35:06 id:X3u+SrUV
 一振りの刀だけを指すものではないから、ちょっと違うかもしれん。
 薩摩刀に「波之平」という銘がある。
 この由来がちょっと面白い。
 
 平安時代、大和の刀匠・橋口正国は、良質の蹉跌を求め、
 ついには薩摩国谷山に辿り着く。
 橋口は此処で試し打ちした刀をたいそう気に入り、
 この地に移り住むことを決め、家族を迎えに舟を出した。
 ところが舟は航海の途中、激しい嵐に見舞われてしまう。
 意を決した橋口が、かの刀を海神に奉げたところ、
 たちまち海は静まり、波間は鏡のように平らになったという。
 
 無事、薩摩に戻った橋口は、「波之平行安」と名乗り、代々、
 国宝を含む数々の名刀を残している。
 その暦は、実に明治時代まで64代、約900年に亘る。
 
 175 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 17:50:35 id:CJO04mIj ?#
  >>172
  で、その「波平行安」を
  「波平らかに行くはやすし」と読んで、旧海軍にもてはやされる。
  現海上自衛官も非常に好む。
 
  行くのは簡単でも戻ってくるのは難しかったのか・・・・・
 
  176 名前:172 投稿日:2005/06/02(木) 18:05:18 ID:fPCW564F
   >>175
   ほほう、そう言うオマケがあったのか。
   よく出来た語呂合わせではあるね。
 
   「波之平刀匠跡」は嫁さんの実家のすぐ近くだったから、
   オレが聞いたのは本当に口伝(義父の話)だったんだけど、
   谷山市が鹿児島市に吸収合併された昭和42年に出版された
   「谷山市史」なる本に詳しく出ているとか。
 
   スレ違いすまん。
 
  178 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 20:00:11 ID:L4QfeuWO
   >>175
   「通りゃんせ」だ。
   行きはよいよい、帰りは恐いとな。
 
183 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 00:38:04 ID:cksGZ5wr
 このスレ見つけて最初から見てたら七支刀が出てきて、モロ地元だから調べたら、
 あれ布津御魂剣(フツノミタマノツルギ)っていうらしい。
 マンキンで出てきた様な希ガス。
 
 誰か詳細キボン
 
 184 名前:東風麿[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 04:33:24 ID:H1Wbr9Gp
  >183
  布津御魂剣は確か常陸の鹿島神宮に伝世してますので、
  七支刀とは直接の関係は有りません。
  石上神宮は祭神に布津の御霊の大神をお祭りしていますので混同されたのでしょう。
 
  因みに七支刀は百済王から献上されたと成ってますが、
  あちら側の言い分では倭王に下賜した事になってるみたいです。
 
  185 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 08:32:25 ID:cksGZ5wr
   >>184
   ありがとうございます。ウチの辞書が間違えてるんでしょうな。
   布津の御魂の大神はどんな神様か分かります?
 
   186 名前:東風麿[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 14:38:06 ID:H1Wbr9Gp
    >ttp://www.bokuden.or.jp/~kashimaj/homotu01.htm
 
    是によると本は矢張り布留の森に鎮まるようです、
    ただ剣が実在するのかは何とも言えませんが。
 
    188 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2005/06/06(月) 18:41:51 ID:TpAwNkn9 ?#
     >>183
     七支刀に付いての最新論文
     http://www.jkcf.or.jp/history/1/1-01-hamada.pdf
 
191 名前:和泉守
投稿日:2005/06/11(土) 22:10:49 ID:T+9ugmKm
 「モエかん」なるゲームに典太光世の作った包丁
 が出てくるらしいのですが(当方未プレイ)本物があるのでしょうか?
 刀鍛冶といっても刃物職人なので他のものも作るのかもしれないでしょうが
 実際にあるのなら見てみたいです。
 
 194 名前:楠 ◆nibn/3wyOg [sage] 投稿日:2005/06/11(土) 22:47:41 id:txW0GzzS
  >>191
  ケロQの事なら二時間は余裕で語れ(r
  作中に出てくる包丁は実在しない。柄がモスグリーンの樹脂っぽいのです。
  あと調べてみても典太光世の包丁は無かったので、やはり現存していない。
 
  包丁正宗だったら良かったのに。
 
  197 名前:和泉守 投稿日:2005/06/12(日) 00:08:35 ID:+LkbZZjl
   楠さん、ありがとうございます。
   そうなのですか・・・。
   刀鍛冶が包丁や鋏を作るのはあるかなと思っっていたのですが・・・。
   (ケロQは終ノ空がなかなかだったのでモエかんもやってみようと思います。)
 
   198 名前:東風麿[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 00:19:19 ID:/5RMp0kG
    >197
    刀鍛冶はあまり包丁とかはやりたがりませんが、
    包丁屋さんが刀鍛冶を看板にする事はよくあります。
    もちろん例外で、何でも屋さん的な刀工も居ります。
 
204 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 16:16:33 ID:4VwnZ5Ki
 丙氏小林剣?
 かなり漢字間違ってるけど、こんな剣なかった?
 
 205 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2005/07/02(土) 19:05:01 ID:mVvPGumT ?#
  丙子椒林剣
  国宝、四天王寺に収蔵、聖徳太子の佩用と伝えられる。
  丙子は干支であり、椒林が作者名で有るという説が有力
  大陸より伝来と思われる。
 
206 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2005/07/09(土) 17:59:38 id:iD5m4C0M
 レーヴァンテインって有名?
 
 210 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/07/27(水) 05:29:10 ID:tmvaXmNU
  レーヴァンティンは剣じゃねぇ。杖(棒状のもの)だ
 
 211 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2005/08/02(火) 21:12:13 id:RC1aJPBq
  レーヴァティンって炎の巨人スルトが
  ラグナロクの時に振るって神界壊滅させた大剣じゃなかったっけ
  フレイもそれで倒したとか何とかって記憶してるがもしかしてまちがいか?
 
  212 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/08/09(火) 17:04:04 id:NSeh6rxc
   確か意味は「害なす魔法の杖」だったが、剣で合ってる。
 
214 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/10/18(火) 18:38:40 ID:5ksiOTcA
 七星剣に詳しい香具師いねぇ?
 
 丙子椒林剣出たしこれも解説してけれ
 
 215 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/10/19(水) 23:57:44 id:albOTm4I
  >>214
  別に詳しくは無いけど…
  以前、日本刀の展示会に行ったとき、七星剣のレプリカが展示してあった。
  直刀で、刃の部分に北斗七星が彫ってあって、かっこよかったよ。
 
  ちなみにその展覧会には、七支刀のレプリカも展示してあった。
 
  216 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 18:10:46 id:YwAKKyzH
   >>215
   七星剣かっこよさげ。
   これも丙子椒林剣と一緒で聖徳太子の剣だよね?
 
   217 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2005/10/20(木) 22:23:38 ID:3PpZ+evL
    >>214
    丙子椒林剣と同じく聖徳太子の佩用と伝えられる。四天王寺に伝来
    表裏に二本樋、雲形と七星文・三星文・竜頭の金象嵌あり
    これは大陸の天文信仰を表し、舶来ものであろう。
    丙子椒林剣より鍛えは荒く、柾目肌
 
    蛇足、この七星剣の金象嵌の技術は近年まで解明されず謎であった。
 
218 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/10/21(金) 05:58:54 ID:/UJsHAWK
 最近とある本を読んでて疑問に思った。
 平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂は名刀使ってたんかな?
 なんか全然聞かないんだがちゃっちい刀や槍な気がする。
 でも毘沙門天の生まれ変わりだとか武神だとかって崇拝されてるし。
 
 225 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2006/02/22(水) 12:00:17 id:bmeWEL6B
  >>218
  確か標剣だったかな?天皇家に渡って今は鞍馬寺にあるはず。坂上宝剣で調べてみ。
 
  228 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2006/02/26(日) 00:01:43 ID:AymD7Gt5
   標剣は最後の名直刀って感じがする。
   天皇家でも伝説が残ってるしな。
 
   229 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 20:01:34 ID:zm6vk0uZ
    直刀って、一般的に知られている日本刀みたく刃が反ってないやつだよね?
    てことは両刃なの? それとも片刃?
 
220 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2005/11/30(水) 19:32:54 id:qV3f9gFY
 国立博物館で以前見た「小太刀来国俊」が大好きなんですが、あれって
 業物としてはどうなんでしょうねえ?ちょっと華奢な風に見えるので、
 切れ味とかを知りたい(無理だけど)
 
221 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2005/12/03(土) 13:44:09 ID:LV56+0++
 いつも思ってる事なんだけど、名剣の基準がよく判らない。
 私としては、国によって色々な価値基準があると思うし、
 日本独自の基準に当てはめるだけでは不充分だと思うのです。
 
 例えばこんな物なんか↓
 http://www.jpdo.com/link/1/img/9151.jpg
 単なるアメリカのイーグルヘッドオフサーズサーベルですけど
 これは後の大統領アンドリュージャクソンが
 ニューオーリンズ戦で使用した物で1812年頃の歴史的遺品です。
 勿論博物館級です。こういう物も名剣の範疇ではないのでしょうか?
 
 222 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 21:10:28 ID:iAyoqkkl
  武器として非常に優れた物でも
  美術品・歴史的価値が高い物でも
  ひとくくりに名剣としてここでは語ってるような気がするけどね。
 
223 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/01/05(木) 14:05:20 ID:PZg2LSQ0
 おおみそか阪急電車三国駅のちかくで「名剣家告別式場」という張り紙をみた。
 苗字にもあるとはしらなかった。
 「めいけん」なのか「なつるぎ」とよませるのか。
 
 224 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2006/01/08(日) 12:31:49 id:d5JhItVp
  たしか〔なつるぎ〕だった気がする
 
226 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 12:41:28 id:F9x/QdnN
 フツノミタマはー?
 
 227 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 14:52:53 ID:9x5Xu9aj
  茨城県鹿島神宮に有りますぞ。
  ttp://bokuden.or.jp/〜kashimaj/homotu01.htm
  で見られる。
 
  232 名前:東風麿[sage] 投稿日:2006/03/04(土) 16:05:07 id:XYUwBiQR
   >227
   揚げ足取りでスマソ・実はあれは古代に写されて鹿島神宮に収められた物です。
   本歌は奈良県の石の上神宮に鎮まるとされていますが、確認した人は居ないでしょう。
 
240 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 11:33:10 id:XbolfBmK
 ゲームの話でスマンがFFシリーズの日本刀って
 希少価値とか攻撃力(これは適当だよね…)って事実に近いの?
 それとも、やっぱり適当かな?
 例えばゲームでは虎徹より村雨のがレア度が高い設定なんだけ実際はどうかな?
 
 241 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2006/04/04(火) 22:52:56 ID:e6U8PrYD
  >>240
  村雨はそもそも実在しないでしょう。
  八犬伝に、妖刀として出たのが最初と思われ。
  虎徹は江戸時代に実在した人で、元は鎧職人だった為、打った本数は少ない模様。
  古刀に迫る斬れ味だったらしい。
 
  244 名前:240
投稿日:2006/04/08(土) 09:35:59 id:inNQfGmp
   >>241
   なるほど。レスありがとうございます。村雨は実在しなかったんだ…
 
  245 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2006/04/08(土) 23:01:12 ID:akRQFxrz
   身幅が広く平造りで反りが大きく刀身に龍と梵字の彫刻があり
  「村雨」と呼称されている宝刀を数年前に刀剣博物館で見た記憶があるのだが……
 
  246 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 23:51:10 ID:LscwpNxC
   >>241
   いや、乕徹は作り始めは遅いが長く生きた為 作刀は残っている方かと。
   ただ老年まで売ったため作刀にはムラがある模様
 
247 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 12:01:04 ID:QO4kj/4x
 蜻蛉切(とんぼきり)
 
  忠勝愛用の槍。
  柄の長さ一丈三尺(約390cm)、刃の長さ一尺四寸二分(約43cm)。
  全長4mを越す長槍で藤原正真の作と言われている。
  鋭い切れ味で止まったトンボが真っ二つに切れてしまった事からこの名前が付いた。
 
  現存するという噂を聞いたことがあるのだが、真意の程はわからない。
 
 248 名前:市 ◆///rOmnweQ [sage] 投稿日:2006/04/09(日) 14:14:11 ID:3AE8eXTg
  >>247
  現存の有無は、名刀伝って本に載ってた気がする。残念ながら本が手元にない。
 
  249 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 19:10:12 ID:LNX+xHeZ
   村正作って話じゃなかったか?
   で、現在は個人が所有してるとかなんとか
 
   250 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 09:59:02 ID:mBmFKWmu
    >>249
    正真は村正一派の刀工の一人だから間違いではない
 
    251 名前:名前なカッター(ノ∀`):
投稿日:2006/04/11(火) 01:26:06 id:P5sxrU5B
     村正は刀より槍の方が多かったような記憶があるけど、どうだったけ?
 
254 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2006/05/07(日) 23:50:24 ID:W2t9GItu
 ゾーリンゲン
  ドイツの地方都市、昔は刀剣の産地として有名だったが、今でも刃物の産地として非常に有名
 
 ダマスカスソード
  古代インドにおいて、ダマスカス鋼という特殊な鋼鉄の製法で作られた剣
 
 255 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 投稿日:2006/05/15(月) 01:26:56 ID:Y1kDTCIx ?
  >>254
  >ダマスカスソード
  >
  >古代インドにおいて、ダマスカス鋼という特殊な鋼鉄の製法で作られた剣
 
  坩堝製鋼という方法で作られたウーツ鋼
  日本に江戸時代輸入されたものは南蛮鉄と呼ばれ作刀に盛んに用いられた。
 
  るつぼの中で冷えて固まる祭に、結晶構造が不均一になる。
  其の結晶構造のまま打ち延ばす為それが、水斑とよばれる模様になる。
  これが本来のダマスカス剣
  現在のトルコ、ダマスカスで盛んに作られた。
  当時の西洋人から見たら驚異的であったが、折り返し鍛練をする日本刀からすると・・・
 
268 名前:名前なカッター(ノ∀`)
投稿日:2006/11/13(月) 23:32:52 ID:74PIZNcZ
 アロンダイトって剣か?
 
 269 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 19:24:56 id:EIvaE9n2
  ディスティニーガンダムしか思い浮かばん
 
 270 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 19:39:31 id:fMqpfGL8
  >>268
  ランスロットが使ってた剣だね
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
 
  271 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 22:08:07 ID:6Ld7UvJ+
   >>270
   おお、サンクス!
 
 274 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 16:16:07 id:DcPujHr2
  >>268
  刃こぼれしない剣、ということだが運命ガンダムの剣は折れまくり。
  ちなみに対艦刀のアロンダイトと同じく大剣。
  アーサーとの一騎打ちの時は大剣であるエクスカリバーとの相性を考えて使用しなかったとか
 
278 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 21:12:15 id:RV0EMyCF
 テュルフィング
 
  オーディンの末裔スウァフルラーメが
  「柄もベルトも金で錆びず斬れぬものはなく
   持ち主が必ず勝利する剣を作れ。作れなければ殺す。」
  と無理難題を言いエルフの工匠に作らせた剣。
 
  そうしたできた剣は望み通りの物となった。
  切りつけられた者はその日に死に3度までは絶対勝利を約束された魔剣。
 
  しかし、一度鞘から抜いてしまうと人を斬り殺して血を吸わなければ
  決して収めることができず、3度の望みを果たし終えた場合は
  所有者に災厄を齎せる呪いがかけられてあった。
  そうして持ち主を栄光に導いては破滅に貶める呪いの魔剣は幾度もの悲劇を繰り返した。
 
 
 
 
180 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 01:14:38 id:Ddaoz9zY
 ここのスレに出てくる武器名聞いてると
 オウガバトルやりたくなってくるのは仕様かな