結果論としては保存領域が3倍になった
日記 :ハードディスクがお亡くなりになられたorz
TSファイル保存に使っている外付けHDDがCRCエラー吐きまくっている所為で、録画番組の視聴が困難になっていて困る今日この頃。これはそろそろ換装するべきという神のお告げなのだろうか。HD-LB2.0TU2だから……4年前に買ったHDDか。確か2つ買って片方がすぐにお亡くなりになったから一時退避専用として使い倒していたHDDだから、まぁ確実に寿命だろうなぁ……
とりあえず、今週分までは何とか視聴は出来たので潔くTSファイルのバックアップは諦める。こんなこともあろうかと購入しておいた、予備の最新鋭HDDであるHD-LXV6.0TU3Cに換装して頑張るとしよう……本当にタイミングばっちりでお亡くなりになったなぁ。
……ただ、メインHDDの換装もそろそろ始めないと駄目ってことだよなぁ。(WD売却前時代のHGST製3TBが三つ)
BUFFALO ドライブステーション ターボPC EX2対応 ハードウェア暗号化 USB3.0用 外付けHDD 6TB HD-LXV6.0TU3C
アニメ:艦隊これくしょん 第4話~第8話
艦隊これくしょん ?艦これ- 第2巻 限定版 [Blu-ray]
尤も、二週間弱の遅れではあるが、ニコニコ動画やDMM.comの配信があるお陰で再視聴が楽なのは有難い。
これ、ネット配信が無かったら円盤発売まで見直せなかった訳だから技術や環境の進歩による利便性というのは恐ろしい。
appleが(自前の配信インフラを整えているからとはいえ)物理記録媒体にサヨナラしてクラウド化を推進する所以であろう。
第4話 「私たちの出番ネ!Follow me!」
前回の欝話から一転、ギャグと熱血のシリアスさん撃沈話。いや、Bパートの一部はシリアスさんが息を吹き返した瞬間もあったけどさ。
簡単に纏めると、空母禁止海域でS勝利してこいって話。固定ルートは高速縛りで戦戦戦戦駆駆って設定な感じ。
Aパートは前回の如月喪失に士気がダダ下がりな様子を描きつつ、欝クラッシュに金剛型登場・暴走……と、多少やり過ぎている感が否めないが、前話を引き摺った暗い空気をAパート中盤で殆どかき消してしまった。そして、Bパートの戦闘では旗艦ガード・無傷の謎が明らかになる……なるほど、パリィしてたのか。(錯乱) そして、何だかんだで大団円。
とりあえずの感想としては、世間一般でも今に至るまで突っ込まれ続けているが……『如月轟沈させていなければ良かったのに&最初から3話抜きでこの路線でやれよ阿呆!』だろうか。原作付き作品として粗はある―『金剛型ツッコミいねぇぇぇ』とか、『相変わらず原作台詞無理矢理ねじ込みすぎだろjk』とか―とは思うがそこそこ魅力的に作中世界や登場キャラクターを描けていたと思える話なのに、3話があったが故に、何処か頭空っぽにして肯定的に観れていない部分がある。ぶっちゃけ俺自身も世間と同じく、『この路線でやるつもりだったのならば、如月沈み損だろう』としか思えない。まぁ、俺は響と夕張が無事なら別に文句は無いが。
第5話 「五航戦の子なんかと一緒にしないで!」
まさかの吹雪旗艦、まるで主人公の様である。(錯乱)
冒頭から再編成の名の下に、まさかの第三水雷戦隊解散。出撃描写が3話の1回しか無いにも関わらずの解散である。まぁ、ゲーム本編ではイベント開始に伴っての艦隊再編成はチャメシインシデントであるからして、そのリスペクトなのかもしれないが……本当にこのアニメは何に感情移入させたいのか悩むところである。
ともあれ、新たに編成された第五遊撃部隊。戦艦:金剛、正規空母:加賀・瑞鶴、重雷装巡洋艦:北上・大井、駆逐艦:吹雪という本編の台詞を借りれば『絶対に有り得ない編成』――現行仕様なら正規空母に烈空×4~5ぐらい積んだ上で吹雪改二を対空カットイン仕様にして、金剛は弾着仕様でハイパーズは適当に連撃orカットインさせるなら、(羅針盤の機嫌や制限にもよるが)海域昼夜問わずそれなりに戦える気がする――という謎編成。
まぁ、内容としては『てんでバラバラだった各員が吹雪の主人公力で一つっぽく纏まりました、後瑞鶴可愛いから早くウチの鎮守府に着任してくださいお願いします』といったところだろうか。
第6話 「第六駆逐隊、カレー洋作戦!」
完全日常回、しかも第六駆逐隊主役回。まったく第六駆逐隊は最高だぜ!!
そして、前回主人公力を使い過ぎてしまったのか、吹雪さんはいつものモブきさんになっていた。主人公カッコカリである。
全体的な印象としてはコミックアンソロジーに収録されていそうな『鎮守府の日常話』といった感じである。つまり、我々が求めていたアニメ艦これである。そして、第六駆逐隊は最高である。後、夕張カワイイヤッター!……失礼、本音がダダ漏れてしまった。
まぁ、突っ込むとすれば『少しは主人公組(吹雪・睦月・夕立)絡ませてやれよ』だろうか、前の話で主人公力を発揮しまくっていた吹雪さんが一週後にモブ観衆化するとは一体誰が予想出来ただろうか。
兎にも角にも、まったく第六駆逐隊は最高だぜ!!
第7話 「一航戦なんて、大ッッキライ!」
瑞鶴と翔鶴を組ませると被害担当艦が酷いことになるのは史実的に鑑みて確定的に明らか、はっきり判んだね。
ということで、史実で一航戦・二航戦が慢心していた代わりにアニメで油断と慢心しまくっているところが可愛い瑞鶴の所為で加賀が中破するところから物語が始まる第7話。バケツですぐに治ると思いきやイベント中大規模作戦中なので、高速修復材が足りないとか原作あるあるである。
ともあれ、前回モブ化した反動なのか、戦闘前での的確っぽい指示や判断ミスからの大返し、絶体絶命のピンチに出待ち颯爽と駆けつけて五航戦を救援する勇姿と、吹雪さんの主人公力が如何なく発揮された回だったと言えるだろう。
まぁ、全体的にみて良い戦闘回だったと思う。途中まではOPで散々煽られていた翔鶴轟沈フラグかと内心焦っていたりしたが。
第8話 「ホテルじゃありませんっ!」
舞台は移り変わってタイムリー……というには少しずれた感があるトラック島。平行世界(原作)ではつい先日まで激戦という名のレア艦掘りや甲種勲章獲得に、提督各員の血と汗と涙その他色々諸々の液体が流された舞台である。いやはや、E-5ラストダンスは丙でも結構キツかったなぁ。そこに居たのは予想通りのウチの鎮守府にはいらっしゃらない大和さんである……トラック泊地に大和がいるって事は史実仕様なら43年初頭ぐらいって事だったらいいなぁ、一航戦と二航戦の死亡フラグが薄まるし。
ところで、今回の個人的見所は提督指定の水着シーンではなくて加賀が瑞鶴にデレるシーンだと思うのだが、どうだろうか!?
以上、感想終わり。
来週は夕立改二っぽいのだが、夕立の改二ってことは第三次ソロモン沖海戦であるからして……よしっ、少なくとも主人公轟沈エンドは無いっぽい。(尚元々無い模様)
ゲーム:今日の艦これ 「イベント明けて餅集め」
TVアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』オープニングテーマ「海色(みいろ)」
……まぁ、『艦隊これくしょん』という本作の大目的の一つを半ば諦めての結果だと考えれば、余り喜ばしいものでは無いかもしれない。本実装前の朝霜は言うまでも無いが、あきつ丸、伊401、天津風、初風、阿賀野、矢矧、瑞鶴と未着任の艦の大幅回収が見込めた本イベントだけに、掘りを半ばにしてしまったのは些か反省するべきかもしれない。まぁ、天津風と初風以外は大型回せばいいし、瑞鶴は通常海域攻略進めるなりデイリーで空母レシピ回していればその内ひょっこり出会えるとは思うが。
さて、今回のイベントでの総括だが、
・絶対的火力が足りない。
具体的には大和型改とビスマルクDrei、利根型改二が居なかったのが一部辛かった。
後、装備についても改修含めてまだまだ詰めるところが残っているのが現状。
徹甲弾やら電探やら、或いは対潜装備と烈風の数等々足りないところもかなり多い。
今後、甲難度が廃人寄りの設定になった際に、海域突破はスナイプ運でどうにかなりそうでもS勝利が必要な掘りがよりキツくなると予想出来る。
今回メイン掘りは乙E-4だったが、それでもA勝利頻発していたのは火力不足が一番の原因である。
・抑えに抑えたと言えどもバケツ消費が激し過ぎる。
遠征回しを削ってでも明石の有効活用をしていればバケツ消費を一割ぐらい削れた可能性が微レ存?
・全体的にまだまだ錬度不足。
カスダメに対して明石運用しなかった理由でもあるのだが、編成の自由度がまだまだ少ない。
E-4で削り時の下ルートが那珂ちゃん編成しか選べなかった(阿賀野居ない、舞風・野分は錬度不足)等、
ルート固定に対しての選択肢が全体的に狭い≒同じ編成で連投せざるを得ない→カスダメ積もって中波・大破となっていた。
・出勤時の休憩時間を活用したリモートデスクトッププレイするなら、Wimaxルータをちゃんと持っていこう。
7GB制限が遠いからと油断していた所為で1GB制限に引っかかっていては何の意味も無い。
といった按配だろうか。最後の項目はやらかして始めて気付いたが、通勤電車内と休憩時間を全力ぶん回すと規制に引っかかる模様。
普段は昼食後の休憩時間と帰宅時の電車内で遠征こなすぐらいにしか使わなかったから、規制が存在していることをすっかり忘れていた。(慢心)
さて、多少不完全燃焼に終わった冬イベだが、終わった事を嘆いていても仕方が無い。
一通り反省したら次は目の前の任務の消化が待っている……ということで、菱餅集めである。
無難に3-3を戦艦1正規空母2軽空母3でぶん回しているのだが、未だに2個しか落としてくれないのは物欲センサーなのだろうか。
熟練見張員確保の為、是が非でも10個集めたいところなのだが……赤やら黒やら家具箱ばかりが溜まっていく。orz
まぁ、次の定期メンテまで間はあるし、一日1~2個目安に空母勢レベリングだと思って頑張るとしよう。
動画 :ニコニコ動画 Biim兄貴RTA No.6 ドラゴンクエスト2(6時間38分42秒&5時間33分36秒)
・RTA動画Part1集
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
いやまぁ、もょもと利用RTAじゃないがFC版DQ2と言われればコレを出したくなるのがFC世代であろう。
後、ロンダルキアへの洞窟以降の絶望感。それにはかぶさの剣。
さて、今回は悪名高き調整不足大作RPG二作目、ドラゴンクエスト2~悪霊の神々~である。
普通プレイですら胃痛と頭痛に悩まされる終盤を、RTAで駆け抜ける(駆け抜けるとは言っていない)蛮勇は必見である。
逆に序盤を越えてから上記の終盤までの自由度が高い中盤などは、普通プレイでも参考に出来るノウハウは意外な見所であろう。
丁寧な解説が売りのBiim兄貴だけに、クリア済み兄貴も満足の情報量となっている……と思う。多分。
因みに当方が幼少のみぎりにプレイしていた際は、もょもと使ってもクリア出来なかっただけに個人的には感慨深い。
……まぁ、幼稚園児にFC版DQシリーズは流石に辛いものがあっただろうなぁ。リアルタイムクリアしたのはDQ5以降だし。
ドラゴンクエストII | |
エニックス 1987-01-26 売り上げランキング : 3736 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 ドラゴンクエスト ドラゴンクエストIII ドラゴンクエストIV ファイナルファンタジーIII ファミリー コンピュータ(AV仕様 ファミコン)【メーカー生産終了】 |