思い出の作品達 第百六十八回 「新創世記ラグナセンティ」

新創世記ラグナセンティ MD 【メガドライブ】

新創世記ラグナセンティー MD 【メガドライブ】
新創世記ラグナセンティー MD 【メガドライブ】
セガ 1994-06-17
売り上げランキング : 14963

おすすめ平均 star
starリメイクを熱望します!
star今でも楽しく遊べる良作
starなかなか

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 大して本数を遊んだ訳ではないのだが、その分数少ない遊んだ事のあるメガドライブの作品には強い思い入れがある俺。
 例えば「シャイニングフォースII」であり、或いは「ランドストーカー」であり、そして本作「新創世記ラグナセンティ」である。
 
 作品ジャンルとしてはA・RPGや若しくはA・ADVに分類される作品であると言えるだろう。ゲームの展開に従って各ステージマップを行きつ戻りつして、謎解きを繰り返し、キャラクターの強化やシナリオの進行を進めていくといった、ぶっちゃけて言ってしまえばSEGA機用の『ゼルダ』と言うべき代物である。尤も、見下ろし型2D A・ADVの傑作である「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」と比するのは流石に可哀想な気もするが。
 しかしながら、嘗て封じられていた筈の魔物達が復活しつつある世界において、王国に使える剣士として世界を巡るという王道な物語の発端とは裏腹に、序盤から人とのコミュニケーションが出来なくなる/代わりに世界に生きる動物達と会話出来る様になるという多少珍しい設定、能力強化においてアイテムを用いるのではなく仲間として同行してくれる動物達と協力するという独特のシステム、物語後半において世界を書き換えていくという壮大な展開等、見るべき点は多く難易度も手頃に設定されている。俺も小学校時代、随分と遊び倒したものだ。
 ゲームの構造としては徐々に行動範囲が広がっていくという達成感や出来る事が増えていく成長感といったA・ADVの醍醐味が十二分に散りばめられており、様々な仲間の動物の特殊能力を使いこなして血路を開きパズルを解いていかせる様はまさにSEGAの『ゼルダ』と呼ぶに相応しい作りこみを見て取る事が出来るだろう。また、複数の特殊能力を組み合わせる事によって様々な上位能力を発動させる/使い分ける事が出来るシステムは地味に面白い試みだったと思うのだが。
 
 当時、万民向けにメガドライブをアピールする販売戦略の一環として行われた、RPG部門の強化作であるメガロープレシリーズの第一弾としては、些か癖の強い作品に仕上がっており、更に言及するなら然程知名度が高くない事からセールス的にも大きな貢献をしたとは言えないかもしれない。販売戦略の成否についても、国内におけるメガドライブの普及数を相対的に考えるとまぁ残念だったのだろう。(決してメガドライブが失敗した訳ではない、バブル期に乗ってビジュアルやサウンドに特化した高級機としてのシェアを確立したPC-engineや、当時絶頂期を築き上げていたFC・SFCという任天堂の牙城を切り崩せなかっただけである。というか、少なくとも北米市場においてはPC-engine以上にシェアを握っていた訳だしな。)
 まぁ当時の結果は兎も角、作品としての中身は(癖こそ強いものの)質の高い万民向けのA・ADVとして評価出来る代物であり、是非ともWiiウェア辺りでの配信を強く希望したいところだろうか。