ローマ帝国の退廃・悪徳 適当にまとめ その1

何となく、銀英伝カストロプ公を思い出すなぁ。

1 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/05/28(金) 10:41
 よく古代ローマの退廃が、悪徳の象徴として示されるのを見かけますが。
 実際にはどういったエピソードがあるのでしょうか?
 
 具体的なエピソードを収集してみたいのですが、どうでしょうか。
 出典や参考資料、他スレでの書き込みなども挙げていただけますと嬉しいです。
 
3 名前:( `_ゝ´) ◆TCygujgOWY [sage] 投稿日:04/05/28(金) 11:30
 貴族が堕落して傭兵雇いすぎたとかいうやつだろ?
 
4 名前:世界@名無史さん[age] 投稿日:04/05/28(金) 11:36
 映画「カリギュラ」でも観れば。
 
asin:B0015XT250:title

カリギュラ [DVD]
カリギュラ [DVD]
ギャガ・コミュニケーションズ 2008-06-06
売り上げランキング : 34054

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
新・カリギュラ [DVD] NLD-003
カリギュラII [DVD] NLD-001
カリギュラIII [DVD] NLD-002
女囚帝国 凌辱エロチカ [DVD]
ヴァージンオークション 背徳の物語 [DVD]
 
5 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/05/28(金) 19:14
 >>3
 ええまぁ、古代ローマ自体の退廃という意味ではそういうお話なんでしょうけど。
 その「堕落した貴族」がしていたという、
 もっとゴシップっぽいエピソードをご存じないですか?
 
 >>4
 ググってみました。面白そうですね。
 制作したのがアレなところみたいなので、
 考証的には当てにならないのかもしれませんが(笑)。
 
39 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/09/08(水) 23:20
 DVD版のカリギュラを前に観ましたが・・・・
 いやぁぁぁぁぁああ・・・かなりの享楽退廃映画でしたねぇ。
 本当にあんな売春船は本当に存在したのだろうか・・・・?
 
40 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/09/09(木) 00:16
 殆ど、捏造だよ。
 怒って、監督が降りたそうな。
 
47 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/09/18(土) 20:08:38
 古代のタイタニック愛と悲しみのポンペイ
 いかにもDQNで頭が悪そうな番組タイトルですな
 
48 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/09/18(土) 20:29:15
 >>47
 なんでもいいから、観客呼ばないと。
 最初に見た人たちの感想がネットで広まるんだから。
 
 
6 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/05/29(土) 00:24
 別に悪いのは明らかにローマ人ではなく
 土足上がり同様に侵入してきたゲルマン人とフン族。
 
7 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/05/29(土) 00:41
 牡蠣の食いすぎで肥満になった上在位期間1年弱っつー皇帝がいたな
 
8 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/05/29(土) 01:19
 キリスト教の教会にでも行きましょう。
 弓削もキリスト教徒だしね。
 
9 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/05/29(土) 02:34
 堕落が何かなんて容易に想像つくだろ。
 セックスとグルメに決まっている。
 
10 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/05/29(土) 09:31
 >>7
 その皇帝の名前を探していて、こんなものを見つけました。
 http://www.asyura2.com/tv02.htm
 ここの「享楽のローマ」以降の内容みたいなものを、もっと色々集めてみたいかなー、と。
 
 市街戦の時の市民の行動などは、塩野七生の本などではまた別の解釈をしていたので、
 そういう”別の見方”もあれば対比させられて面白いかな、とも思いまして。
 
asin:4122026016:title
ローマの歴史 (中公文庫)
ローマの歴史 (中公文庫)藤沢 道郎

中央公論社 1996-05
売り上げランキング : 124977

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
ルネサンスの歴史 (下) (中公文庫)
ルネサンスの歴史 (上) (中公文庫)
物語イタリアの歴史―解体から統一まで (中公新書)
古代ローマの日常生活 (文庫クセジュ)
ローマ散策 (岩波新書)
 
 >>8
 無知なんで弓削達の著作も調べていて、これを見つけました
 http://www.geocities.jp/hgonzaemon/intro_tacitus_intro.html
 著作をあたれば辛辣な描写が読めそうですね。今度手にとってみます。
 
asin:4061489682:title
ローマはなぜ滅んだか (講談社現代新書)
ローマはなぜ滅んだか (講談社現代新書)
講談社 1989-10
売り上げランキング : 151737

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
椿山課長の七日間 (朝日文庫)
ローマ五賢帝―「輝ける世紀」の虚像と実像 (講談社現代新書)
神聖ローマ帝国 (講談社現代新書)
ユダヤ人とローマ帝国 (講談社現代新書)
オスマン帝国―イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書)
 
 >>9
 はい。まさにそれです。その具体的な色々に興味が…。
 ほとんど単なる助平根性です。
 
 
11 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/05/29(土) 13:53
 ローマ貴族の子弟達は、
 吐きながらでも美食のために豪華な食事をその日一日続けていたとか。
 
12 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/05/29(土) 13:55
 大帝国の衰退は、内部崩壊がほとんど。
 つまり、堕落、退廃、姦淫、美食が原因なのである。
 
13 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/05/29(土) 14:00
 ユウェナリスは、ローマ市民が求めるのはパンとサーカスだけだ、と嘆いた。
 この「パンとサーカス」というフレーズは後々まで社会批判のキーワードとなる。
 
14 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/05/29(土) 17:16
 パン=衣食住など生存に必要なもの、
 サーカス=楽しみ・生きがいと考えれば、
 きわめて当然な事を言ってるだけなんだよなー
 
15 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/05/29(土) 19:58
 逆に言えば、
 為政者はパンとサーカスに象徴される生活必需品と娯楽を供給してさえいれば
 (実はそれもけっこう難しいことではあるのだが)、
 たとえばネロ帝のようにムチャクチャしても市民には支持される。
 
16 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/05/30(日) 20:33
 問題は、パンとサーカス「だけ」ということでしょう。
 ゆうなれば消費にしか興味を持たない人間ばかりになってきたと。
 帝国の中枢たるローマ市がそれじゃあ滅びてもしょうがあるまい。
 
17 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/06/02(水) 02:02
 しかもその「パン」供給を維持するために属州から搾取を強めていったのが
 反感を買ったともいえるかも。
 
20 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/06/04(金) 22:26
 「パンとサーカス」=日本の生活保護制度(米とパチンコ)
 
21 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/06/10(木) 22:39
 宗教も時代によってはやりの信仰が変わった時代でしたっけ。
 
22 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/07/03(土) 03:57
 >>16
 その理屈でいうと我々日本人ももうすぐ滅亡しそうですなw
 世界の中枢でもなんでもないけど。
 まあ、実際には、それでも多くの人間は懸命に働いてますが。
 またその一方で、後世、歌舞伎町などの跡がそのまま遺跡なんかで出てしまったら、
 日本人とはなんて連中なんだ、などと思われてしまいそうですね。
 
 >>17
 属州の反乱などは共和制時代に比べても減ったというのが
 モムゼンの評だったと思ったけど。
 よろしければ、「属州から搾取を強めていった」という
 論拠となる資料を教えていただけますか?
 
 >>1
 饗宴などで出た料理といえば、うなぎ、タコなんていう、
 日本人と良く似た趣向だったそうで。
 マロン・グラッセのようなお菓子も、帝政ローマの時代に発明されたそうで。
 どこだったかの文庫で、ローマ人の食事、のような本があったと思います。
 
 不倫などは相当多かったようで。このあたりの雰囲気は、
 後世のヨーロッパ貴族たちの社交界の様子と良く似ていたんじゃないですかね。
 幼女、少年たちを性愛の対象とする趣味も、一部にはやはりあるようで。
 これについては、さすがに当時でも「悪徳」のようにみられるフシもみられます。
 
 スヴェトニウスが、ティベリウス帝の「悪業」として紹介しているものとしては、
 プールに裸の少年少女を泳がせ、自分もそこに浸かり、
 少年少女たちに自分の股を泳いでくぐらせ、
 その際、歯や舌で性器を刺激させる、というようなのがありますね。
 ティベリウス帝個人がほんとにしたかというとどうもガセくさいですが、
 スヴェトニウスらが、どういう想像をしているのか、ということから、
 当節のローマ人の「やってみたいと思う性愛の形」を想像することは可能ですね。
 
asin:4621070681:title
古代ギリシア・ローマの料理とレシピ
古代ギリシア・ローマの料理とレシピAndrew Dalby

丸善 2002-07
売り上げランキング : 176986

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
古代ローマの調理ノート (地球人ライブラリー)
古代ローマの食卓
中世ヨーロッパ 食の生活史
古典期アテナイ民衆の宗教 (叢書・ウニベルシタス)
いまに生きる古代ギリシア (NHKシリーズ NHKカルチャーアワー・歴史再発見)
 
 
18 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/06/04(金) 01:11
 ネロは近親相姦の罪あり。
 他のローマ皇帝も、女装の趣味があったやつがいるらしい。
 
19 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/06/04(金) 22:22
 >>18
 エラガバルス帝とかな。
 
27 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/07/03(土) 17:27
 >>18
 本邦でも女装した偉人は何人も居るがな。
 有名なところで、日本武尊、徳川家光、明治天皇、など。
 
 
23 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/07/03(土) 04:30
 共産党でさえ
 「日本はヨーロッパに較べて社会保障費が著しく低い」
 とか文句つけてるんだがな。重福祉べったりは欧州が本場。
 日本は障害者支援などの福祉にはよく金を使っている。
 
24 名前:世界@名無史さん[age] 投稿日:04/07/03(土) 06:44
 北欧諸国民は、重福祉のための税負担4割〜8割によく耐えているよ。
 
25 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/07/03(土) 07:05
 >>24
 働いて頑張っても、税金で持って行かれる
 頑張らなくても社会保障で生きていける
 彼奴らよくやるよ。
 
26 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/07/03(土) 15:33
 北欧諸国は共産主義なの?
 
28 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/07/14(水) 13:37
 貴族は自分の子どもを捨て、奴隷商人はそれを拾う。
 
29 名前:世界@名無史さん[http://] 投稿日:04/07/14(水) 14:23
 哲人皇帝マルクス・アウレリウスは皇后の乱倫を知らなかった。情けなや。
 
30 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/08/08(日) 02:34
 つまり、トライアヌスは歴代もっとも優れて威厳と風格を備えた皇帝って事で、OK?
 
31 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/08/11(水) 13:13
 エラガバルス(ヘリオガバルス)は、
 「自分の体のあらゆるくぼみで、男を満足させる技の研究を怠らなかった」。
 そうかと思うとウェスターの巫女(処女であることが義務)を無理に帝妃にしたりしてるな。
 
 あとは淫乱皇妃メッサリーナとかな。
 クラウディウス帝の后だが、売春宿でこっそり売春してた。
 后になる前でなく、なってから。
 
 つーか、性欲強い=カコイイ、イケテルという思想があったとしか思えない。
 
32 名前:世界@名無史さん[age] 投稿日:04/08/11(水) 13:45
 >性欲強い=カコイイ、イケテルという思想があったとしか思えない。
 平安貴族も、性行為は体を強く健康にするとか信じてたとか。
 
33 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 15:52
 >>32
 ええなぁ。そういった時代に生まれたかったなぁ。
 貴族になって、ヤリ放題。
 
 ああえがったあ〜、てか。
 
34 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/08/20(金) 04:30
 平安時代はそうでもないよ。
 陰陽五行説とかあって、今日はやっていい、今日はダメとか色々決まってた。
 結構禁欲生活だったようだ。
 やりすぎてはいけないよって書き記してたのって、兼家だっけ?
 あれ、頼通と添い寝した夢を見た、あのひとだっけかな…
 むう
 
35 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/08/31(火) 21:37
 その時代にタイムスリップしたいですねぇ。
 
36 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/09/05(日) 01:16
 タイムスリップしても、貴族じゃなけりゃあ、働きづめで今と同じ。
 
37 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/09/07(火) 09:15
 貴族でも悪政にぶち当たればいちゃもん付けられ悲惨
 
38 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/09/07(火) 09:25
 >>37
 元老院議員は、よく資産没収の憂き目に遭った。
 
41 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/09/11(土) 01:15:18
 元老院議員ってどうやったらなれるの?
 選挙?世襲?
 
45 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/09/18(土) 10:31:00
 >>41
 形式的には、元老院自身が、議員の推薦で、欠員を補充した。
 実際には、特定の門閥出身者が独占。
 
43 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/09/18(土) 10:15:22
 ローマ皇帝って世襲じゃないよね。選挙で決めるの?
 
44 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/09/18(土) 10:21:11
 >>43
 皇帝自身が後継者を指名するのが原則。
 一応、元老院の同意も得たと思う。
 
 元老院が擁立したこともある。
 実際には、近衛軍など軍隊が廃立することが多かった。
 
46 名前:世界@名無史さん[age] 投稿日:04/09/18(土) 19:15:00
 >>44 ちがうよ。
 軍隊が推薦し、元老院が承認し、ローマ市民に対して就任宣言をする。
 これは大原則。
 皇帝自身や元老院が後継者を指名するのは、軍隊に彼を推薦してくれという希望にすぎない。
 
 
49 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/09/19(日) 07:23:02
 「退廃」「悪徳」というが、
 当時のローマの上流階級にとっては「洗練」「上品」だったんだろーな、、
 
50 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/09/19(日) 13:17:02
 今のアメリカも退廃?
 
51 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/09/21(火) 09:20:07
 >>49
 平安期日本にも、「色好み」がカコイイという考え方があったしな。
 ローマでも、
 「他所の女/男に手も出せない/セクースもできない奴は風雅を知らない」
 「一夫一婦で満足できるのは下賎/無教養な民だけ」
 ぐらいのことが言われてたのかもしれんね。
 
53 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM [sage] 投稿日:04/09/27(月) 01:01:07
 >>51
 >平安期日本にも、「色好み」がカコイイという考え方があったしな。
 ここでいう「色好み」とは「もののあはれ」を知り、
 歌などの才も心得た人でしたが、
 一夫一妻なんて善人を通り越して「痴の様」扱いでしたね。
 何処であれ、「出来る」環境下では生れて来ても別におかしくはない。
 
54 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/09/27(月) 01:46:26
 高1のときの俺の作文(古文の授業にて)
 平安貴族は女性のことを考える暇があるんなら、
 もっと政治(特にインフラ)のことを考えればいいのに。
 
55 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/09/27(月) 16:21:29
 フランス革命前のフランス宮廷貴族の間でも
 愛人を持たない方が変人扱いされたらしいでつね。
 
 でも、昔の大貴族はヤリ放題、ってえのはどうなんでしょう。
 やっぱり、「色好み」として評価を受けるだけの教養やら洗練やらがなかったら、
 大貴族でも女に相手にしてもらえなかったり、陰で嘲笑されていたりしたのでは?
 
56 名前:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM [sage] 投稿日:04/09/27(月) 19:52:07
 >54
 道の整備や橋の架設は、宗教者任せでしたね。
 彼らの発想は、基本的に都というか五畿内中心です。
 飢饉や疫病流行の際に大路・溝を清掃させた他、
 六国史には道端の占有や災害時の対応(死者の埋葬や賑給など)についても
 色々と書かれていますが。
 それと、当時の貴族はイメージされている以上に
 過酷な(政治)生活を送っていました。遊んでばかりいた訳ではありません。
 
 >55
 >フランス革命前のフランス宮廷貴族の間でも
 夫が妻の部屋に入った時、妻と妻の愛人がよろしくやっていた場合には、
 無礼を詫びて退出するのが嗜みであったとか。
 
57 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/09/29(水) 17:00:45
 結婚は家と家との関係だから、
 その関係を壊さない限り、何をしてもいいと言うことですか。
 厳しい社会規範を作りその裏で背徳を楽しむ。退廃的と言えば退廃的だけど、
 かなりの教養や洗練が要求される大人の楽しみ、って感じでもありますね。
 
 
64 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/05(金) 23:09:40
 1、2世紀のローマで性処理用の女奴隷数人を持てる市民になりたかった・・・・
 と思う32歳素人童貞
 
65 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/11/05(金) 23:18:55
 >>64
 はっきり言ってすまんが
 ローマ帝政全盛期でも結婚できないし奴隷買えないと思う。
 
66 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/06(土) 16:31:32
 極貧市民じゃなければ一人は奴隷持ってたんじゃなかったかな
 ゲルマンの女奴隷・・・・
 嗚呼たまんねえたまんねえ・・・・
 
67 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/06(土) 16:46:05
 そんな簡単に奴隷は手に入らんだろ
 というかお前は奴隷の立場に生まれてる可能性が高い
 
68 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/06(土) 17:08:45
 市民か奴隷かは完全に確率の問題だからねえ。
 人間性やら能力やらで当てはめてもしかたがない。
 自分の代で没落するか、這い上がるかとかはあるだろうけどさ。
 
69 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/11/12(金) 01:59:08
 3世紀前半の皇帝ヘラガバルスは、かなりハードなゲイだったらしい。
 剣闘士とのアナルファックがお気に入りだったんだとさ。
 まだ10代だったのに。もちろん殺されちゃいましたけど。
 一緒に母親もころされたとか。
 
70 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/12(金) 02:47:57
 14歳から18歳まで在位して殺されたんだから、年齢的には厨房から工房だ。
 成人してたらどれくらいの変態になっていただろう。
 
71 名前:世界@名無史さん[age] 投稿日:04/11/12(金) 08:49:12
 そのエラガバルスは、
 我々が一般的にイメージする、宝飾冠、絢爛豪華な衣装で着飾った最初のローマ皇帝。
 その次からはもとの紫のトーガに戻ったが、
 ディオクレティアヌスが宝飾冠、絢爛豪華な衣装を制度化し、以後これがずっと続く。
 
 
86 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/11/21(日) 00:51:54
 日本は弥生時代だったのにローマ市民は快楽を極めていた。
 
87 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/21(日) 01:40:42
 >>86
 たしかに、共和制ローマの時代は弥生時代なんだけど、
 帝政にはいってしばらくすると、古墳時代に入るね。
 面白いのは、邪馬台国の卑弥呼(これは現在では古墳時代草創期とされている)の時代
 (3世紀前半)からちょいとすると、
 ローマにも、反逆の女王ゼノビアが登場する。
 新羅がローマと関係があったとかいうのはかなりトンデモだが、
 時代的には、帝政ローマ末期とだいたいあうんだよね。
 日本にもシーザーの末裔がきてたんじゃないかと思う。
 崇神天皇のミマキイリヒコっていうのは、実は、
 Maximus Iurius というローマ人ではないかと思うのだ。
 
88 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/21(日) 01:46:15
 思うのは自由だからな
 
 
82 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/11/20(土) 23:24:03
 今日のNHKの感想
 
 もう少し丁寧に共和制時代を検証しような
 
83 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/21(日) 00:01:05
 そんなこといったら4回シリーズとしなければならない。
 けど、確かに帝政期とごっちゃになってしもうた。
 
84 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/21(日) 00:09:43
 この時歴史が動いた、並みにレベルが低かったな
 
85 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/21(日) 00:15:21
 4回で足りるのかな。王政期は端折るとしても、
 5回以上の長編シリーズでもよいくらい示唆に富んだテーマだと思うよ。
 遺跡を中心にしたせいで、重要な点が抜け落ちている気がする
 
 音楽:村治佳織なんだね
 
91 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/11/22(月) 23:09:28
 >>82
 都市国家としての草創期のフォロロマーノ時代は人口千人程度と言っていたが、
 少なすぎないか。
 
92 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/22(月) 23:20:25
 もともと、ローマなんて、
 エトルリアが宗主であるような都市国家連合の一つにすぎなかったわけで、
 そもそも、ローマと言う名前も、Rum というエトルリア語だし。
 1000人ってば妥当だろう。
 
93 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/22(月) 23:23:05
 エルトリア人の王を追い出したんだっけ?
 教科書ではかるーく書いてあったな。
 
94 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/23(火) 23:08:04
 青柳先生が岩波ジュニア新書でローマだすね。
 番組よりずっとレベル高かったりして。
 
ローマ帝国 (岩波ジュニア新書)
ローマ帝国 (岩波ジュニア新書)
ローマ帝国 (岩波ジュニア新書)
岩波書店 2004-11
売り上げランキング : 5735

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
フランス革命―歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書)
ルネサンス (岩波ジュニア新書)
ヨーロッパ思想入門 (岩波ジュニア新書)
イスラームを知ろう (岩波ジュニア新書)
砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)
 
95 名前:第20軍団兵 投稿日:04/11/24(水) 01:19:30
 今日ビデオに撮った分をみたけど、以前の「文明の道」よりはまし。
 しかし、ローマ世界で一番の見世物は戦車競技なんだけどね。
 そもそもNHKスペシャルのような1時間番組でやるのが間違いのような気がだんだんしてきた。
 自分的には以前正月番組として放映された「レプティス・マグナ」が一番だったかな。
 
97 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/11/27(土) 12:22:41
 きょうもNHKの奴あるみたい。テーマはポンペイだったか。
 個人的にはローマの遺跡を肴に飲食するでも、悠久の気分が味わえるので、良いです。
 古代ローマに突っ込んだ特集少ないし。
 
99 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/27(土) 22:53:09
 ポンペイはもう秋田。
 どっちかといえば、前アナ雨宮さんが出てた番組(TBS)のほうが面白かった。
 
 今日もご登場の青柳教授の新著読んだ。
 帝政末期及び専門の文化史が弱いけど、最初に読む政治史としてはかなりいけてる。
 
100 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/11/28(日) 05:58:35
 ポンペイの遺跡でピンク・フロイドが演奏した映画があった。
 「吹けよ風、呼べよ嵐」など背筋がぞくぞくした。
 
 そのDVDを見ていて思う、
 二千年前と今とではどっちが退廃してるのか・・・
 
asin:B0000DJ29Q:title
ピンク・フロイド - ライブ・アット・ポンペイ - ディレクターズ・カット [DVD]
ピンク・フロイド - ライブ・アット・ポンペイ - ディレクターズ・カット [DVD]ピンク・フロイド

ビデオメーカー 2003-11-27
売り上げランキング : 52681

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラヴ [DVD]
Mothership
 
101 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/11/28(日) 08:02:17
 どっちも変わらん
 世の中なんて同じことの繰り返しだ
 
102 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 01:08:46
 >>100-101
 二千年前なら、俺、持病の特効薬が無いために2歳で死んでる。
 
 進歩なんてそんなもので十分だと思うが。
 
103 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 23:31:40
 味噌こねたが、どうだった?
 再放送は見逃さないよう似せねば。
 
104 名前:世界@名無史さん
投稿日:04/12/05(日) 14:30:44
 映像かこよかったよ。
 話の内容は・・・・・・・・まあ、かなり微妙な感じかと。確かにはしょられすぎ。
 
 どうでもいいけど、NHKの番組ホームページ
 http://www.nhk.or.jp/special/pict/nsp041204c.jpg
 
 一瞬、460円でもいらねー、とか思っちゃったのは俺だけですかそうですか。
 
 http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0411a.html(元ページ)
 
105 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/05(日) 18:09:40
 ヴィンドランダ要塞の発掘のところは,NHKスペシャルのより
 ハイビジョン特集「ローマ皇帝の歩いた道 後編」の方が、
 青柳教授が現場でいろいろしゃべってくれてたりして
 面白かった、2時間あったし。12/6,7で再放送ですな。
 
 俺は460円ならほしい>>104
 ちなみに俺も>>81でさりげなく書いてたりする。
 
106 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/05(日) 18:22:52
 復元したローマ軍団兵の靴を販売しないもんかな。
 革製で、鉄の鋲がうってあるなら、十分に実用になると思う。
 というか、型紙とか正確な構造を示す図面があれば注文可能だろうか。
 
107 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/12/05(日) 18:27:11
 そいや、
 ローマ兵は世界のどこへ言っても裸足にサンダルというスタイルだったと考えられていたのに、
 イギリスでは靴下はいて革靴だったという発見があったという記事を読んだけど、
 あれもこのビィンドランダ要塞の発掘結果なのかな。
 というか、写真の靴はつま先はどうなっているんだろう。
 サンダル風にオープンなんだろうか。
 
108 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/12/05(日) 20:40:18
 皮のテントは、三角テント?インディアン風だったのか?
 それともそれ以外のカタチだったのか?
 やはり牛革ですかね
 
114 名前:第20軍団兵
投稿日:04/12/10(金) 01:14:22
 >107
 指先はオープンです。
 逆側であるかかとには歩兵用、騎兵用の区別無く刺状の拍車がついていたもよう。
 
 >108
 この前の新潟の地震で自衛隊がかしていたテントを想像してもらえばよいようです。
 ただし、もう少し奥行きがあるかも。
 素材は動物の皮だけど、必ずしも牛とは言い切れないかと。
 
ザ・ローマ 帝国の興亡 DVD-BOX
ザ・ローマ 帝国の興亡 DVD-BOX
ザ・ローマ 帝国の興亡 DVD-BOXマシュー・バーレット

ポニーキャニオン 2008-07-02
売り上げランキング : 4515

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
ガーディアン -ハンニバル戦記- [DVD]
ローマン・エンパイア [DVD]
ローマ帝国の滅亡 デジタルニューマスター版 [DVD]
ROME[ローマ] コレクターズBOX [DVD]
ROME[ローマ]〈後編〉セット [DVD]